
いまさら聞けない疑問を解決!「変化とダイレクトどちらが大事?」厳選5問!
今回は「待ちの枚数が同じくらいのとき」に、「変化枚数を大事にするか、ダイレクトの強さを大事にするか」がお題です。
頻出テーマをコンパクトにまとめましたので、悩んだことのある方はぜひ読んでみてくださいね。
※ラス回避ルールでの牌譜ですが、どのルールでも使える考え方を紹介しています。
何切る一覧
①

5mと9mのどちらを切りますか?
②

3pと5pのどちらを切りますか?
また、
③

「4pと5pがどちらも1枚切れだった場合」も合わせてお考えください。
④

2mと7pどちらを切りますか?
また、
⑤

関連牌が切れていないときも合わせてお考え下さい。
①

5mと9mのどちらと切りますか?
よくある二択ですね。
打9mは、2p2枚のツモやポンで、
3335m222456p
の45m待ちに変化します。
また、ツモ4mの4枚で、
33345m22456p
の36m2p待ちへと変わります。
一方で、

打5mは上記のような嬉しい変化がないかわりに、今の待ちが端寄りの8mとなります。打9mの6m待ちと比べて、いい待ちですよね。
また、5mを切っているので、仕掛けに注目してもらえた場合には、スジの8mが少し出やすくなっています。
では、こういう役アリテンパイ時に「変化枚数とダイレクトの強さ」の、どっちをとればいいのでしょうか?
それは、
ここから先は
2,254字
/
15画像
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?