「ペンチャンと孤立牌」の選択に自信がない方を救います。
今日のテーマは「ペンチャンと孤立牌」どっちを嫌うか? です。
非常に扱いにくいテーマなんですよね。なぜなら、
・ペンチャン→2枚組ターツ≒一手でメンツになる
・孤立牌→1枚≒メンツになるには二手かかる
と、性質が違うからです。
ペンチャンがあれば、アタマのある形でテンパイしたときにリーチをかけられたり、アガれたりしますが、孤立牌の状態では、単騎待ち以外でアガれません。もちろん、先にペンチャンが埋まることもあります。
ただ、ペンチャンは「2枚組」ということを考えると、孤立牌を残してペンチャンを外していけば「今ある孤立牌+もう1枚」を持つことができます。この1枚のスペースに、他の強い孤立牌や安全牌を持てるので、手組みに余裕が出来ます。
それぞれメリットがあるので、比較しにくいんですよね。だから、みなさん難しく感じるのだと思います。
その中で今日は、「これは使える」という基準を紹介したいと思います。
今説明した理由から、比較において万能の基準はないので、全てを網羅することは出来ませんが、「基準に従って正着を導ける」場面は確実に増えます。ペンチャンと孤立牌の選択を「毎回、なんとなく」でやっている方には効果てきめんです。
塾生さんがつまずいた問題の中から5問+α、「シャンテン数」に注目して、テンパイまで近い順に並べてみました。ぜひ、チャレンジしてみてください。
では、何切るにいってみましょう。
※どのルールでも使える基準について説明していますが、ラス回避ルールでお考えください。
何切る一覧
①イーシャンテンのとき
何を切りますか?
【トレーニング】
雀頭が8sではなく、2枚切れの自風西ならどうなりますか?
②イーシャンテンのとき~その2~
何を切りますか?
③リャンシャンテンのとき
何を切りますか?
④サンシャンテンのとき
何を切りますか?
⑤(メンツ手)スーシャンテンのとき
何を切りますか?
①イーシャンテンのとき
何を切りますか?
下家は仕掛けていますが、自分の手は十分にアガリを目指せるイーシャンテン。ここは、自己都合で打牌選択をしていきましょう。
ペンチャンを残してイーシャンテンにとるか、孤立数牌を切ってリャンシャンテンに戻すか、ここでのオススメは、
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?