【オリの悩み解決】複数枚ある牌と、1枚だけど通りそうな牌、どちらを切ればいいの?
何切る一覧
※ラス回避ルールでお考えください。
①
何を切りますか?
A.3p B.9p C.2s D.8s
②
何を切りますか?
A.現物が増えてオリられそうになったから4s
B.自分の手がいいイーシャンテンになったから8s
③
何を切りますか?
A.6p B.8p
④
何を切りますか?
A.ワンチャンスで2枚ある7s
B.リーチ前に6pが切れているからイーシャンテンにとる8p
「複数枚あるから」
オリるときの理由として、聞く機会が最近激増している言葉ですね。
ただ同時に、どうもこの言葉や戦術を間違って使っている方も増えてきた印象です。
今回は牌譜検討放送で出てきた「押し引き判断を」4場面ご紹介しながら、「複数枚ある牌を選ぶかどうかの考え方」を始め、ディフェンスに使える重要テクニックをいくつか紹介いたします。
オリが苦手な方、牌の危険度が分からずにいつもなんとなく選んでいる方は、特にオススメです。
一緒に、何を切るのかを考えて押し引き力を鍛えていきましょう。
①
何を切りますか?
A.3p B.9p C.2s D.8s
いきなり難しい場面ですね。
大事な考え方としては、「リーチに対して、愚形残りのイーシャンテンからは基本的には押さない」というのがあります。
向こうはテンパイで、こちらは役アリながらもまだイーシャンテン。それだけでも相手が有利です。
さらに自分が愚形含みの手をしているなら、追いつくまでの速度や、追いついてからのめくり合いの勝率に不安が残ります。よって、控えめな選択が求められるわけですね。
ただ、それは、
ここから先は
4,670字
/
17画像
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?