![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48198953/rectangle_large_type_2_eefeaeeb55224445a8814d1dfef44beb.jpg?width=1200)
麻雀が好きな餓鬼さん3/20牌譜検討!
視聴者様からの「自分がやりたい選択の理由を探している」という言葉が刺さりましたね…。
出来るだけフラットに手牌と場を評価する、ということが大事だと思います!特に、中盤以降にわざわざ危険な方のターツを払わないように気を付けましょう!
それでは、各シーンを見ていきましょう!
scene1
ここで6ブロックに構えると、ソウズの横伸びに対応しづらくなってしまいます。打9pとして5ブロックに構えて、攻撃的余剰牌や安全牌を持つスペースを確保しつつ、変化にも対応出来るようにするのがいいと思います!
scene2
牌譜主さんはリーチ。
2~8の数牌待ちは、基本的には2枚切れていたらダマ推奨です。ここは親なのですが、ダマでも出アガリが効き、またダブ東ポンなどの手牌変化があります。ヤミテンでのアガリ率を落とさないようにしつつ、仕掛けや好形変化に備えるのがいいでしょう。
scene3
ここから先は
907字
/
4画像
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?