いつまでブクブクにしてるんですか…?「完全イーシャンテンを外す基準」をマスターしよう!
「8p切るしかないやん…」
と思った方は、この記事を最後まで読むことを強くオススメいたします。
それくらい、こういった「立体的総合判断」は大事ですね。
今日紹介する基準は、2018年に出版した著書で章を作って取り上げたものです。
その後、時は経ちましたが、色褪せることなくずっと、赤アリ麻雀(ラス回避ルール、Mリーグルール、ラッキーポイント2000点までのルール)で、使える便利なものです。
コンパクトで使いやすい基準なので、ぜひ覚えていってくださいね。私の著書を読んでくださった方も、定着しているかを確認するためにご活用ください。
では、立体何切るに行ってみましょう。
※ラス回避ルールでの牌譜ですが、どのルールでも使える基準を紹介しています。
※「完全イーシャンテン」という言葉の定義にはブレがありますが、この記事では「リャンメン2つのイーシャンテンに、シャンポンのフォローが入っているイーシャンテン」という意味で進めていきます。
何切る一覧
①
8pと7sどちらを切りますか?
②
8pと7sどちらを切りますか?
③
8pと7sどちらを切りますか?
④
南と7sどちらを切りますか?
⑤
白と6mどちらを切りますか?
①~基準を覚えよう~
8pと7sどちらを切りますか?
こういうときにパッと判断出来る、完全イーシャンテンを外す基準を紹介すると、
ここから先は
5,003字
/
19画像
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?