【頻出】愚形テンパイで追っかけリーチをするかの判断基準
問題一覧
何を切りますか?
追っかけリーチをしますか?
追っかけリーチをしますか?
今回のテーマは「愚形テンパイでの追っかけリーチ判断基準」です。1問目は仕掛けていますが、基準を使って導くことが出来るので、ここで紹介をしますね。
「俺、愚形で追っかけるの大好きなんだ!!」
っていう人はかなり珍しいと思います。
昔、
「押して牌を通すのにハマってて、今は刺さるのもなんか気持ちよくなってきたんだよね」
って言っていた知り合いがいました。今頃どこかで元気にやっているかな…。
話が逸れましたが、愚形で追っかけリーチをするのに抵抗がある人は多いかと思います。
しかし、だからといって「愚形テンパイで全く追っかけない」のでは勝てるものも勝てなくなってしまいます。
今回は、どういうときに追っかければいいのか、基準を紹介しながら説明していきますね。
仕掛けている場面です。4sを切ればテンパイですね。
しかし、下家からはリーチがかかっています。一発目でもありますね。
雰囲気やノリで押し引きを決めるのではなく、明確な基準を使って考えていきましょう。
ここは仕掛けているのですが、判断のもととなる【愚形リーチで追っかけるかどうか】についての基準は3つあります。
それは、
ここから先は
3,338字
/
6画像
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?