見出し画像

「えっ、私の認識おかしすぎ…?」この選択、【微差か?大差か??】難問何切る10選

何切る一覧

※ラス回避ルールでお考え下さい。


打8mと打7pと打9pとでは、優劣に大差があるでしょうか?


打3mと打8mと打1pとでは、優劣に大差があるでしょうか?


打9pリーチと打9pダマとでは、優劣に大差があるでしょうか?


打7mと打発(中)とでは、優劣に大差があるでしょうか?


打8mと打9pと打6sとでは、優劣に大差があるでしょうか?


対面3mポン打9m

打4pと打8pとでは、優劣に大差があるでしょうか?


打6mと打6pと打2sとでは、優劣に大差があるでしょうか?


打6pと打北とでは優劣に大差があるでしょうか?


打r5mと打7pとでは、優劣に大差があるでしょうか?


打8pと打8sとでは、優劣に大差があるでしょうか?


先日、とても面白い記事に出会いました。何度もうなずきながら読んだのは、

天鳳位、小江戸緑さんのnoteです。

麻雀における損得観を語るなかで、

(引用)麻雀における強さとは、自身の損得観が常に最適なバランスにすり合わされている状態です

と記されていました。

「最適なバランス」について言い換えると、微差のものは微差、大差のものは大差だと分かる感覚が大事だ、ということです。詳しくはぜひ上記リンクから記事を読んでみてください。

ただ、「そうだそうだ!」と納得したとしても、「今直面しているいくつかの選択肢が大差なのかどうかを判断する力」を磨く必要がありますよね。

ということで、今回は小江戸緑さんの記事に着想を得て、「大差かどうかを判断する」何切るを10問用意しました。

総合判断するのはあくまでも私になりますが、NAGA5タイプに加え、mortal4.1の3タイプ(バランスタイプ、ラス回避タイプ、トップ取りタイプ)の解析を全て載せつつ、多角的に分析しています。

最近アップデートで登場した「mortal4.1」3タイプの比較分析も載せているので、そちらに興味がある方もぜひご覧ください。面白いですよ。

使っている牌譜は、今年プロになった八段の方のものです。学生だった4年前からずっと「牌譜検討放送が終わる→即次回の検討を予約」というサイクルで牌譜を見せている方です。プロ活動も応援したいですね。


さて、「これは大差だ!」と判断する力をつけることは、ミスを減らすうえでとても大事です。

また、以前からお話ししていることではありますが、微差のものを微差と判断できるようになると、「似た局面で、要素が違う場合」に、その要素に基づいて正着を選ぶことが出来ます。

例えば、点数に動きがない状態での、ピンフドラ3のリーチダマ判断は6巡目くらいでほぼ互角になります。この微差ラインを覚えておけば、「6巡目にリーチをするかを判断するのは難しいが、10巡目ならダマ有利だ」と導けますよね。

このような各種判断基準も、適宜紹介していきます。

まとめると、

プロの鳳凰卓牌譜+NAGA&mortal全タイプ解析+戦術解説

という盛りだくさんの記事です。ぜひ、読んでいってくださいね。


打8mと打7pと打9pとでは、優劣に大差があるでしょうか?

結論から言うと、

ここから先は

8,486字 / 70画像
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?