
ゾウの時間ネズミの時間が面白い
本川龍雄著 ゾウの時間ネズミの時間 サイズの生物学 中公新書
これだなぁと思う、一生に使うエネルギー量は、体重1kgあたりにすると、寿命の長さによらず一定である、短い命は激しく燃え尽きるということか
と書かれているが、両対数のグラフは、どうも怪しい、もともとの対数グラフそのものが分かった気になるためのもので、一見違うパラメータを二つ使うと一直線になることがある、単なる比例と云う事だ
体重あたりの使うエネルギーだから、細胞と云う仕組みが同じだと当たり前かも知れない、要するに哺乳類の仕組みそのものが同じである事を言ってるに過ぎない、現象として体の大きさが違うと寿命が違う、これはこれで不思議な思いに駆られる、まあ、人間側の理解の問題らしい
エネルギー消費が体重の3/4乗に比例するとのグラフは、要するに理屈じゃなくて、そう云うものだとのことでそう云う学門もあっていいのではと著書が言ってる