![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35019524/rectangle_large_type_2_428b392e84775f9e7ea64d7b2e8540e8.png?width=1200)
精神の自由と常日頃の心構え
オッさんが入っているに違いない、そして、ずーっとペンギンじゃないかと思ってた2896が、ツバメだと聞いて、うむ、当たり前だよねと気づいたのは、先週の水曜日で、組閣の日だった
司会がつば九郎に、どんな大臣になりたいかと聞くと、こんなのを出してる、3塁側なので、遠くて見えない
ところがバックスクリーンに映されているのだ、netには、傑作なのが載っていて楽しみにしていたのだけど、全てを撮れなかった
双眼鏡なんかじゃかよくわからない、なんのことはない、反対側にでっかく映されていた
ちょっとだけ外野に近い内野の最前列、コーチとキャッチャーが相談してるのが目の前、試合前1時間にすることか?はあ!思わず写真をと思ったくらいだ、負けたら敗因の一つだ、グラフを見せてながらコーチが説明、名誉の為になを伏せるが、キャッチャーがメモを取り出して何か書いている
おいおい、全国級の女子ソフトボールのキャッチャーは、負けた練習試合のスコアブックを泣きながら、ずーっと読んでいて、次の試合も備えていたぞ!
だから職業人野球とバカにされるのだ、1アウト2,3塁でレフト青木宣親前のボテボテヒットで少なくとも3塁を回ってろ!もう肩が弱くなってるか、足がもつれるかするかも知れないじゃないか、おい、お前だ
野球は、相手より少しでも得点を取れば勝てるゲームだルールブックにそう書いてある、だから常に少しでも点を取れる確率の高い行為をしてなくてはならないのだ、怠ってはならないのだ
組閣の日だから靖國神社にお参りしているかと思ってたが、昨日だったかな、お疲れ様でした、気持ちの自由は、精神の自由は、大事です
なんでジャイアンツには、連勝なのかの不思議