![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156332340/rectangle_large_type_2_dc23c50b7989fd99301938047f9b7059.jpg?width=1200)
ほとんど空いていて、快適なスタバ@横浜 その2
ご存じ、穴場スタバシリーズの第二弾
横浜SOGOの3階、まわりは、FENDI、CELINE・・・
高級ブティックの撤退か何か?比較的広い店内、椅子もレザーが基本
ランドマーク店と双璧だ、基本空いている
高級ブティックの中にあるのだけど、あまり縁の少ないお年寄りのたまり場にもなっている
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156332710/picture_pc_48a2160d3becb08002754fcae4c44b60.jpg?width=1200)
スタバは、多店舗展開、価格設定、ターゲットなど、ちょっと悩ましい時期に差し掛かっている様に思う
コーヒー文化、フラペチーノなどと云うより、店員さんの教育が素晴らしい
常連さんの注文を覚えていたり、相手に合わせた接客、言葉遣い、そして、ちょっとそたトラブル対応も含めて、マニュアルナに無いような、きちんと人として対応出来ている
多くの従業員を抱えるようになり、今がピークか、拡大してから、この山をどの様に維持して行くのか、舵取りするのかなど他人事なから心配になる
凝ったコーヒーもフラペチーノもどこにであり、頼みの高校生は、激減している
その意味でデパートの高級ブティックの中にあるスタバは、ジジババ相手にこれからの10年を目指しているのかも知れない