![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149544768/rectangle_large_type_2_7518434251bf373919c9d19f68be5e17.png?width=1200)
稼ぐために「今生の最優先事項(仮)」を考えよう
おはようございます! 「時は金なり、とも稼ぎ」根太幸吉です。
『7つの習慣』第3の習慣で言うところの「最優先事項を優先する」、わかっちゃいるけど難しいですよね。ミッション・ステートメント(行動指針)を明確化するのが大事なのは理解できるし、時間やお金を稼ぐためにも何のためにそれをするのかしっかり把握することは重要です。とはいえ、なかなか決められない。決められないものはしょうがないです。最優先事項は時とともに変わるものだと開き直って(変わらない人はすごい!)、あくまで暫定的なもの、仮のものをつくってしまいましょう。今回は、暫定的な(仮)の最優先事項を見つけ出すための自己分析ステップを紹介します。
ステップ1: 自分の価値観を探る
質問に答える:
あなたが大切にしているものは何ですか?
幸せを感じる瞬間はどんな時ですか?
あなたが尊敬する人は誰ですか? その人のどんな特性を尊敬しますか?
これに答えることで、あなたの根本的な価値観が見えてきます。
大事なのは「『本当に』大切なもの」だとか「『真の』幸せ」だとかは考えないことです。もちろんそれで答えが出せるなら、それにもとづいて最重要事項を明確にすれば良いのですが、それが分からなくても暫定的なものをつくろう!というのが今回の目的なので、あまり深く考えないことです。
ステップ2: 過去の経験を振り返る
過去の成功体験を分析:
最も満足感を得た経験は何ですか?
その時、何をしていましたか?
その経験から学んだことは何ですか?
このステップは、どのような活動があなたにとって重要かを理解する助けとなります。
ステップ3: 短期的・長期的な目標を設定する
目標を具体化:
次の1年間で達成したいことは何ですか?
5年後、10年後に達成したいことは何ですか?
その目標に向けて何が必要ですか?
短期的・長期的な目標を設定することで、具体的な行動計画が立てられます。
ステップ4: 強みと弱みを把握する
自己評価:
あなたの強みは何ですか?それをどのように活かせますか?
あなたの弱みは何ですか?それを克服するために何ができますか?
これにより、自分がどのように成長できるかを理解します。
個人的には弱みが致命的なものでないかぎり、強みを最大限活かせる方向をオススメします。
定期的な見直し
今回の最優先事項はあくまで(仮)なので、時間とともに変わることを前提としています。定期的に見直すことが重要です。以下のタイミングで見直しを行いましょう。そのままで良さそうということもあるでしょうし、がらりと変わることもあるでしょう。変わること、軸がブレることを恐れずに、取り組んでいきましょう。:
半年ごとに目標を振り返る
大きなライフイベントがあったとき
毎月末に自己評価を行う
時間やお金を稼ぐ目的を明確にしておきたいけど、なかなかこれといって見つからないな……という私のような人間には(仮)の「今生の最優先事項(仮)」を見つけ出すことがその手助けになります。あまり深く考えない自己分析を通じて暫定的な優先事項を設定し、定期的に見直すことで、常に自分にとって最適な目標に向かって進めるようになります。
というとこで、幸吉でした。
今日もご安全に、時間とお金をともに稼いでいきましょう!