![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130148815/rectangle_large_type_2_d406283c56baad44bb18ca78320345ea.jpeg?width=1200)
カスタマイズは無限大!?決めろカウンター!ドミニモンデッキ
こんにちはこんばんは、げっすすです!
皆さんデジモンカード、遊んでますでしょうか?
2月末に発売するインファナル・アセンションのカードのプロキシを刷り、3月3日の公式のチーム戦に向けて、練習をしております。
今回はその中から自分が一推しのドミニモンを使った天使のデッキを紹介していきます!
まず、このデッキがどういうデッキなのかを解説していきます。
今回のデッキのキーカードはタイトル通り、インファナル・アセンションからドミニモンです。
効果を簡単に説明すると、進化時に展開して相手の中型デジモンを処理して、場にいる限り自分の「天使型」「大天使型」「三大天使型」を特徴に持っているデジモンが効果で場を離れる時にセキュリティを1枚トラッシュに置くと場に残る効果耐性を付けれるカードです。
ドミニモンから展開したレベル5からまたドミニモンを進化させてさらに盤面を広げたり、ACEを構えてもいい。
さらに効果で場を離れないので、ほぼ相手は攻撃する前にこちらのデジモンを除去する事ができずに攻撃してくるか攻撃しないかの選択肢を迫れるので受けもある程度保証されている、弱い所がないカードです。
ここが自分のオススメポイントなのですが、進化時に盤面展開をして、相手を除去するって皆さんの良く知ってるカードに似てませんか?
それはこれ!
![](https://assets.st-note.com/img/1707315341040-NoG0wrLDfb.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1707354803230-43UIDVa0qV.png)
ブリガードラモンやアヌビモンといったデジモンも展開と除去を両立しているデジモンですね。
自分のnoteを読んでいただいてるそこのあなたなら気づいていると思います!
そうなんです、自分もこの上2枚のカードを愛用しておりました。
なので元々アヌビモンやブリガードラモンが好きだよって方にかなりオススメです。
さぁ、ちょっと長くなりましたが、そろそろ構築と解説を有料部分でしていこうと思います。
※自分もこのデッキを大型大会等で使っていくかもしれませんので、今回の記事は有料とさせていただきます。
構築等の変更や対面調整で分かった事等随時更新していく予定です。
ではどうぞ〜
2024/2/15デッキレシピ更新
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?