![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108375859/rectangle_large_type_2_bbc51c8800311a6e07e73a1a4c268fa3.jpeg?width=1200)
2023年のGERAについて(後編)〜「いつでも」「無料で」「全部を」「広告無しで」聴けるは難しい〜
はじめに
こんにちは、GERAの恩田です。
いつもGERAを聴いてくださって誠にありがとうございます。
2023年も本当にコツコツとではありますが、サービスとして着実に成長を感じられており、リスナーの皆様、演者様、番組を作ってくださっているスタッフの皆様のおかげです🙇
![](https://assets.st-note.com/img/1686806163176-td3SaKNJbB.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686664279126-wKt431Wcl5.png?width=1200)
GERAのリスナー数、再生数はどんどん右肩上がりになっており
聴いてくださっている方が増えていると感じられ本当に嬉しいです。
(イベントで皆さんの存在を目の当たりにするたびに、感動しています)
そして今回はGERAをこれから何年、何十年と続けていくためのチャレンジである「メンバーシップ機能」について少しお伝えさせていただきます!
![](https://assets.st-note.com/img/1686626891221-LQifeQE8NK.png?width=1200)
お金、お金、お金、、、
お金のことは、いやらしい話と捉えかねられませんし、僕自身も書くのは
いやだいやだと社内で逃げ続けていたのですが、ついに捕まってしまいました。
事業を継続する上で、GERAというコンテンツをみなさんに届け続ける上で、必ず達成しなければならないGERAの「利益」について、しっかりと自分の想いを書かせていただきます。
メンバーシップの導入について
メンバーシップとは?
・メンバーシップに加入いただくと、アーカイブ(過去配信音源)やメンバーシップ限定エピソードが聴取できるなど、番組ごとに様々な限定サービスを受けられるようになります。
・収益は一部パーソナリティに還元され、番組の継続に大きく貢献します。
・また、メンバーシップ加入を継続いただくことで、人気ランキングなどに貢献できる応援チケットがもらえるようになります。
番組ディレクターや作家陣と話し合い、リスナーさんが最新エピソードを楽しめるようにしていくことを今回の導入前に話し合っています。
一方で「いつでも」「無料で」「全てのコンテンツを」「広告無しで」提供するシステムでは、GERAは長続きすることは難しいです。
なんでリスナーさんからお金を取るの?
テレビ、ラジオ、YouTubeなどは広告を見ることで無料で楽しむことができます。これは広告主から広告費を得ることで、無料で提供できるモデルです。
ではなぜGERAは企業から広告費をいただく事をマネタイズの軸にしなかったのかです。
(ここからはネット広告企業の観点、予想の側面がかなり含まれます。)
現在の音声広告は他の広告形態と比べると圧倒的に広告予算が少ないです。音声広告の対象ユーザーが少ない、音声よりも動画や文字の方が伝わりやすいなど色々な理由があるかとは存じます。
また音声広告業界では動画広告市場のような大きな拡大が起こる実感は湧きません。
(5年後・10年後はわかりませんし、業界内で働いていての肌感がかなり含まれます。)
広告主からすると音声広告よりもテレビ広告やSNS広告などの方が高い広告成果を出せることが多く、優先順位は低いです。
(その中で音声広告を出稿してくださる企業様の愛と懐の広さといったらもう素敵すぎます。)
そこで出稿してもらうために、広告成果を上げるために
パーソナリティの皆さんに無理を言ってしまうことが増えてくるかもしれません。
(もちろん協力的な広告主もいますし、現にGERAを聴いて協力したい!と言ってくださり広告主となってくださっています。そしてお金を払う以上一定の要求をすることはビジネスパートナーとして当たり前です。伝えたいのは偏りすぎてしまうと良くないよねというニュアンスです。)
そうなると将来、広告主にばかり頼りすぎてしまうとパーソナリティは100%リスナーに向き合うことができなくなるかもしれません。
誰のための番組なのか?という問いに対して、GERAは広告主のためではなく、リスナーのための番組を作りたいのです。
これはずっと変わっていません。
理想論ではありますが、パーソナリティさんも、僕たちGERAスタッフも、広告主の皆さんだって、GERAに関わる全員が聴いてくれているリスナーさんを笑わせてやろうと、それだけに向き合えるラジオを目指しています。
GERA全体への課金ではなく、番組ごとの課金を採用した理由も、リスナーが自分の好きな番組を直接支えることができる体系を実現したかったからです。
そうした思いから、広告に過度に依存することなく、リスナーから直接支持ができる、「スポンサー」「サポート」そして「メンバーシップ」を導入するに至りました。
結局何のために?
大好きだった番組が終わってしまった原体験、ラジオの情熱が具現化したイベントに参加したことをキッカケとし、GERAを会社に提案しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1686790384579-4OY66J8R9I.png?width=1200)
ここまでGERAはたくさんの番組を始めて、たくさんの番組が終わっています。自分が嫌だった原体験を他の人に抱えさせてしまっていると思います。
自分でも本当に矛盾を抱えています。
またこれまでの地上波ラジオなどの広告モデルは、ユーザーさんに負担なく無料で聴ける方法として素晴らしいものです。自分も聴いていますし、大好きな番組がたくさんあります。(東京ドームには必ず行きます。)
「別に地上波の天才たちに任せておけばいいじゃん、十分面白いじゃん。何様だよ」「終わらせない事を優先するのではあれば、始めないのが一番じゃないか?辞めちまえよ」というGERA責任者としての心の声が聞こえてきます。
ただやっぱりラジオが好きで、GERAを良いサービスにしたい、既存の方法を踏襲するのではなく、新たな挑戦を行い、より良いラジオ体験を創りたいとも思います。
もちろん課金モデルと広告モデルのハイブリッドもあるかと思います。
繰り返しとなってしまいますが
理想論ではありますが全員がリスナーさんを笑わせる事だけに向き合える
そんなラジオをGERAでは引き続き目指していくための一歩として
今回「メンバーシップ」の導入に至りました。
「全てのコンテンツが有料になる」という誤解が広まってしまうなど、ご説明不足申し訳ありませんでした。
今回のnoteを読んだ上で、
「リスナーさんを笑わせることだけに向き合う」ことを目指すならこういった方法がいいんじゃない?などご意見ある方、ぜひこちらまで。
全てのご意見は受け入れられませんし、それは無理です、もう考えてます、教えられません!など言ってしまうかもしれませんが、ご容赦ください。
引き続き皆様に喜んでいただけるように尽力してまいります!
よろしくお願いいたします!