「妻をサポート」ってどうなんだろう。
2022年は法律改正もあったので「男性育休」が注目されている。
最新の取得率は「13.97%」
少ない。
増えてきたけど。
会社に属したことがない身分としては
正直いろいろわからないことがあるが
まあ、取りにくいだろう、ということはわかる。
その取った理由として挙げられる「妻をサポートするため」。
子育て業界ではよくこの言葉にひっかかる人がいる。
「子育ては夫婦でするもの。
この言葉を言うこと自体、妻がやるものだと思っている証拠」
とか
「いわゆるお手伝い感覚」
とか
「妻が働くときに『夫をサポート』とは言わない」
とか
まあ、言わんとしていることはわかるし
願わくば
「子育てをするため」
と、シンプルに答えてもらったほうが、きっとスッキリするだろう。
でも、「妻をサポートする」と言われて
嫌な気持ちになる妻はそんなに多いのだろうか?
夫の中に「稼ぐのは基本的に自分の仕事」と思っている男性がいるように
妻たちの中には「子育ては自分の仕事」と思っている女性もいる。
そしていずれもまだ多い。
もちろん、そういう固定概念にとらわれないで
スタンスを選べるようになることは望ましい。
でも、今は過渡期。
少なくとも「妻をサポートしたい」と言って
育休を取ったり、家事育児をすることには
そこまで問題はないし、やってみてはじめて
「ああ、ちょっとサポートとは違うな」
と感じてくれる可能性は多分にある。
だからこそ、「妻をサポートしたい」という男性を
責めないでいいんじゃないかなと思う。
言葉には、意識が出るから大事ではあるけど
どんな言葉を使うかは本人たち夫婦間の話題で
外野からはそっとしておいてあげてもいいと思う。
他人の家のことをに腹を立てるのはやめませんかね?