見出し画像

2024年のnote振り返り!人気記事と創作の記録


こんにちは、困った同僚対策室です!
2024年も多くの方にnoteを読んでいただき、本当にありがとうございました。
今年はさまざまなテーマで記事をお届けしましたが、どの記事が特に多くの方の目に留まったのか?
そして、一年間の活動を通じて見えてきたことを振り返ってみたいと思います。


1. 2024年によく読まれた記事ランキング

第1位

「これって困った同僚?」と感じた時に:自己評価を下げずに職場で頑張るためのセルフケアと見直し方

内容
職場でのセルフチェックと、自己肯定感を高めるためのヒントを紹介しました。

ポイント
『自分が困った同僚になっていないかな?』と悩む読者に向けた、前向きなメッセージが込められた記事です。
多くの方に読まれ、『安心感を得た』『肩の力が抜けた』と感じていただける内容を目指しました。


第2位
第3号被保険者制度 廃止の影響:放置する vs 前向きに備える

内容
主婦の皆さんにとって大きな影響を与える制度変更について、わかりやすく解説しました。

ポイント
「何もしないでいると損するかも!」という内容が注目を集めました。
制度廃止への不安や疑問に答えつつ、読者に前向きな行動を促す記事です。


第3位
コンプライアンス通報のコツ:冷静かつ慎重に対処するためのポイント

内容
職場での通報に関する具体的な対処法を解説しました。

ポイント
「通報したいけど、どうすれば安全にできるの?」という読者の疑問に応えた実践的な記事です。
冷静に対処する方法を示し、多くの方に参考にしていただきました。


2. 2024年の創作活動の記録

今年のnote活動を数字で振り返ってみました。

  • 投稿した記事数: 70本

  • 読まれた回数: 1,696回

  • スキされた回数: 202回

  • 増えたフォロワー数: 184人

これらの数字はすべて、読者の皆さんのおかげです!
応援してくださる皆さんの存在が、次の記事を生み出す原動力となっています。


3. 2025年に向けての抱負

2024年の活動を振り返り、多くの方に記事を読んでいただけたことに感謝しています。
コメントはまだ少ないですが、今後は皆さんとの交流を深めながら、より多くのテーマに取り組んでいきたいと思います。

来年は、以下のような内容に力を入れていきたいと考えています。

  • 職場でのストレス軽減法や時短術の紹介

  • 家庭と仕事を両立するための具体的なアドバイス

  • 読者から寄せられたリクエストに基づいた記事の執筆

「こんなテーマを読んでみたい!」というリクエストがありましたら、ぜひコメントで教えてください!


4. 読者の皆さんへの感謝を込めて

2024年も、noteを通じてたくさんの記事をお届けしてきました。
私自身、職場で「困った同僚」とのやり取りに頭を悩ませた経験がきっかけで、このテーマに取り組み始めました。
同じように悩んでいる方の役に立てればという思いで記事を書いてきましたが、振り返ると、書くこと自体が自分の整理や気づきにもつながっていました。

まだまだ交流の機会は少ないですが、来年はもっと多くの方と意見や経験を共有しながら、さらに役立つ内容をお届けしたいと思います。


5. 最後に……来年もよろしくお願いします!

2025年も、「困った同僚対策室」として、日々の職場の悩みに寄り添いながら、読者の皆さんにとって役立つ記事をお届けしていきます。
どうぞ引き続きよろしくお願いいたします!

あなたの意見をお聞かせください!
「どの記事が印象的だった?」
「こんなテーマの記事が読みたい!」
ぜひコメント欄で教えてください!

次回の記事もお楽しみに!

いいなと思ったら応援しよう!

困った同僚対策室
ありがとうございます!あなたのお気持ちがとても励みになります。 このチップは、記事の執筆や新しい企画を生み出すための大切な力となります。 これからも楽しんでいただけるようなコンテンツをお届けしますので、引き続きよろしくお願いします!