
減税合宿2023 レポート(感想編)
皆さん、こんにちは。
にいがた減税会、会長の湯沢りつか(@sy0000ys)です。
今回は、2023年3月11日(土)〜3月12日(日)の2日間、政治アナリストの渡瀬裕哉先生をお招きして開催した、「にいがた減税会 減税合宿2023」の模様を、参加者のレポートでお送りしたいと思います。
それでは、早速ですが、感想をどうぞ。
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
メンバーによる体験談
【渡井】
皆様はじめまして。
会長の命令(笑)ということで感想をしたためさせていただきます。
一番感じたのは渡瀬さんの人柄の良さです。
人柄が良くなければ問題意識を持てない題材に取り組んでおられるという認識をしています。
加えて経験の豊かさが伝達に力を持たせ、解りやすく説得力を持って我々に違和感なく迫ってくる。
誰でも税金が余っているという意味、内容を知ることが出来る。
無謬の罠から抜け出る事ができる。
無理やりに同行させた3人も楽しかった、面白かった、よく理解できたと言うております。
素晴らしいです(笑)
個人的にも疑問をライブで可視化、言語化していただいたのは意識の確認と現状認識の追認が出来て大変有意義でした。
渡瀬さんとも皆さんとも
今度はざっくばらんにお酒でもいただきながら話てみたいですねぇ。
何はともあれ企画、運営してくださった会長と皆さんに感謝いたします。
ありがとうございました。
______________________________
【長沼】
勉強会の感想
とても楽しくて、あっという間の2日間でした。
遠くから参加された方々も思ったより大勢で、皆様同じ思いを持って減税活動に取り組んでいられて、お話しを聞くだけでも凄く学びがありました。
数字に弱い私にとっては事務事業評価の数字を見るのが苦痛でしたが、解説を聞きながら目で追っていると、なんとなく見方がわかってきて、これは数をこなす必要があると思いました。
現在、見附市は事務事業評価がない。
でも、いつか、公開された時はキチンと判断できるようになっていたいと思います。
市長選ゲームは、考えながら喋らないといけないので、あたふたしてしまいました。
結局、頭が良くないと政治家にはなれないかなって思いました。
私は、政治家さんの気持ちを理解しながら減税活動を続けて行きたいと思います。
______________________________
【水野】
市長選ゲームでは割り当てられた人物の名前に引っ張られ、終始大物政治家の腰巾着として振る舞った水野です。
全く手応えのない市議体験でしたが、これも小物政治家のリアルなんでしょう。笑
渡瀬さんの言う通り、無党派層のことなど頭の片隅にもよぎりませんでした。
勉強会の感想としましては、渡瀬さんのおっしゃった「総理大臣への提言よりここで話すことの方が意味がある」という言葉が印象的でした。
実際に総理へ提言したことのある人が言ったこの言葉は大変に重く感じられました。
これからは我々が実際に行動に移して、本当に意味のあることにしていくターンかなと思います。
______________________________
【川崎】
感想です。
初めて市長選ゲームに参加してみての感想は、議員さんは毎回たくさんの人に会って、会った支援団体のために議会の質問を考えたりするので、無党派層の存在は無いに等しいものだと体感することができました。
最初は何かやりたいことがある政治家さんでも、政治家としての経験を積むにつれて、自分の利権団体しか見えなくなっていくんだなと思いました。
自分の一票を最大限活かすためには、自分たちの存在を政治家に認識させなければならないと感じた1日になりました。
______________________________
【衣川】
勉強会の感想は、、
事務事業が公開されているからこそ改善の議論が生まれるので、やっぱり事務事業評価シートの作成と公開が当面の目標だなと改めて感じました。
市長選ゲームは、、
圧倒的な選挙強さを持ち、圧力団体の影響を気にせず動ける立ち位置のキャラクターでしたが、逆に何かアクションを起こそうとすると、政治的な力が弱く何も出来ないと言うもどかしさを感じました。
実は自分は、ATMと思われてる人の票を集めて当選できたら自由に活動出来ると考えていたのですが、議会において何か動こうとする時には、圧力団体が無いと何も出来ない可能性に気づかせていただいて、とても良い経験になりました。
______________________________
【吉住】
こんにちは、市長の駒となり農協との折衝に奔走し、高邁な理想は初手から後回しにしながらも、そこそこの利権を手にした祭大好之介こと吉住です。
市長選ゲームでは、政治家も職業なので、意に沿わないことでも求められる限りやらなきゃいけないことがあること、政治は最終的に有権者のものであることを実感できました。
現実社会はあそこまで夢のないものでもないと思うので、衣川さん、五十嵐さん、引き続き頑張って下さい(笑)。
政治は最終的に有権者のもの、という意味で、個人的には渡井さんが半ば強引(?)にお知り合いを連れてこられたのはスゴいな、と思いました。
ぜひお会いしたがったですが、またの機会によろしくお願いします。
渡瀬さんとのお話はいつも目からウロコが落ちる思いです。
私は割とお花畑なので全ての事柄に完全同意するものではありませんが、リアルってこういうことだよなって思いました。
さすがですよね。
初日から有意義すぎて飲みすぎてしまい、2日目は頭が痛かったのが心残りですが、次に活かしたいと思いますm(_ _)m
皆さんお疲れ様でした!
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
県外からご参加くださった方の感想
【にいがた減税会合宿の感想】
県外から参加させていただき、渡瀬先生のセミナーには初めての参加です。
学んだことは選挙のルールや政治家の思考を知ることが出来たこと。
自分の行動指針が定まりました。
私は1人の有権者として、無力だと感じていたこともありましたが、渡瀬先生のお話を聞くことで、自分の1票の価値のあげ方を理解させてもらい、勇気をもらうことができました。
翌日の市長選ゲームでは、その得た知識を体感することもできました。
とても楽しかった反面、リアルな側面もありとても苦悩したことが印象深いです。
企画してくださったにいがた減税会様、講師の渡瀬先生に感謝申し上げます。
(札幌減税会 小松田さん)
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
皆さん、会長命令(笑)での無茶ぶりにも関わらず、たくさんの感想をお寄せいただき、ありがとうございました。
今回、当の私はイベント運営に振り回され(?)、肝心の勉強会や市長選ゲームには今ひとつ身が入っていなかったかな...、という反省もありますが、ご参加くださった皆さんに楽しんで頂けたこと、それぞれの探究心を満たせたこと、更なる意欲をお持ちになったことを嬉しく思っております。
今後も、減税活動の礎となるよう、このような企画を定期的に開催し、皆さんと学びを深め、減税と規制緩和が実現する社会を目指して行ければと思いますので、よろしくお願い致します。
最後に、改めまして、ご参加くださった皆様、2日間の合宿にお付き合いくださった講師の渡瀬裕哉先生、本当にありがとうございました!!!




(*)合宿の楽しい様子はこちら↓
*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♪•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♪•*¨
さて、さて。
おやつをつまんだりしながら、飲んだり食べたりしながら、ゆるっと参加出来てしまうのに、深い知識も身に付いてしまう。
こんなに楽しい減税活動。
この記事をご覧くださった皆さんも、是非、にいがた減税会に参加してみませんか?
にいがた減税会は、減税を求めて活動している、ゆるーい感じのサークルです。
登録は署名のような感じです!
活動への参加の強制は一切ありません!
入退会も自由!
ご興味をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひ、ホームページまでアクセスくださいね!!
にいがた減税会
https://genzei-niigata.crayonsite.info
編集 湯沢りつか