![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140385685/rectangle_large_type_2_3c2c96fdae0e3de815e4113697642688.png?width=1200)
面会記録◇新潟市議会議員 米野やすか
こんにちは。
にいがた減税会の湯沢りつか(@sy0000ys)です。
今回は、先日2024.4.29(月)に行われた、新潟市議会の米野やすか議員との面会について、メンバーが感想をまとめてくれましたので、ご報告します。
それでは、どうぞ。
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
4月29日(月・昭和の日)、にいがた減税会メンバーと新潟市議会議員面会行脚に行ってきました。
お一人目の内山航議員(加茂市の田中雅史議員も同席されました)との面会の様子は前・後編でくわしくまとめてありますので、ぜひご覧下さい。
内山航議員、明るくて楽しい方ですね。
このような方に政治家として勝ち上がっていってほしいと思いました(笑)。
◇
その後、新潟市北区へ移動、米野やすか議員と面会しました。
(昨年4月の統一地方選挙の前に、初めてメッセージを送って以来、一年越しでの初面会となりました)
ここで、後日談というか最新情報ですが、米野議員は5月6日付で、総務省による最新版(令和4年度)決算カードを基に、新潟市の財政分析をされています。
ご興味ある方は米野市議員のブログをご参照下さい。
米野やすかブログ(新潟市の状況・分析)
これは我々減税会と面会したのがきっかけ、と言いたいところですが、以前から新潟市財政の分析をなさっているとのことでしたので年間のルーティーンとして出されているのだと思います。
(毎年ゴールデンウィーク中にデータ分析し、公開をされているとの事でした)
拝見しますと、とても真面目です。
私は当日の米野市議員の印象を思い出します。
事務事業評価の導入のお願いに関して、
「以前導入していたが効果が感じられなかった」
「決算は担当が適正に評価しているが項目が多すぎて全てを議員がチェックするのは現実的ではない」
などの減税派としてはおなじみのご回答でした。
また、
「無駄な事業はあると思う」
「小さい事業は気づくとこっそり消えていることがある」
というようなお話も伺いました。
減税会からは、
「税金の使途は市民に公表してほしいこと」
「今はネット公開すれば市民もチェック機能に参加できるため、行政全体にも資すること」
などをお伝えしました。
それから、他の自治体の取り組みの資料や、
(全国で優秀と言われている事務事業評価シートの一覧)
既存のデータ(予算・決算・事業概要など)を組み合わせて編集することで、簡単な事務事業評価シートが作成出来るのではないか?
という提案の資料をお渡しして、ご説明させて頂きました。
その間終始、米野議員の態度は真摯で私たちを丸め込もうなどという意志は感じられませんでした。
私は、まんまと丸め込まれたのでしょうか(笑)。
米野市議員との面会は時間の都合で短時間に終わりましたが、独自に財政分析をなさるような方です。
私は非常にいい印象を抱きました。
私どもの考えも真摯に聞いていただき、今後もご活躍されることと思います。
※お礼メール
(本日はお忙しいところ、面会のお時間をとって頂き、ありがとうございました。
色々お話させて頂いて勉強になりました。
GW中に財政分析などされるということですので、そちらも楽しみにしております。)
(他の議員様にも働きかけをしておりますが、新潟市の事務事業評価導入に関して、議会質問もご検討いただければ幸いです。
またご連絡させて頂くこともあるかと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。)
米野やすか議員、私どもにいがた減税会の面会に時間を割いていただき、ありがとうございました。
今後のご活躍を期待しています。
以下、宣伝。
私たちは、生活する上で自由に使えるお金を持っています。
そのうち、税金という形で国や地方公共団体に預けたもので、行政が成り立っています。
私たち減税会は、行政の支出(税金の使い方)を見直し、過度な徴税による国民の負担を下げ、手取り(自由に使えるお金)を増やすことで、明るく自由な社会を掴み取ることを目的として活動しています。
にいがた減税会では、一緒に活動してくれるメンバーを募集中です。
活動は苦手という方は有権者登録だけでも力になります!
入会費・会費なし
活動への強制一切なし
入退会自由
政治に自分の声を届けたい!という方は、お気軽にご参加ください。
寄稿 タケ
編集 ゆざわ
にいがた減税会↓