J’s Magazine11 ~マンダラ25周年竹中直人さんのサポート、ハッシュタグで繋がる音楽の世界、岩手八幡平でプログラミング~
青山マンダラ25周年記念 竹中直人さんのステージに参加
久しぶりの更新になってしまいました。
4月の話になりますが、青山マンダラの25週年イベントの中のひとつ、南青山MANDALA 25th Anniversary Special Duet GIG! 仲井戸"CHABO"麗市×竹中直人 で竹中直人さんのステージにギター、ピアノ、コーラスで参加しました。数曲、サックスでMENS5の佐藤公彦さんと一緒に。
最初は竹中さんからオファーいただき、はしゃいでいたものの、チャボさんの曲を竹中さんと2人で(3曲は公彦さんも参加)カバーするということでだんだん、嬉しさは緊張に変わっていき、正直めっちゃビビってました。
お客さんはRCや古井戸のファンだろうし、もぐりロックギターにブーイング来ないだろうかとか(笑) チャボさんは日本ロック界のレジェンド、大先輩、そして初対面。
しかし、それがいかにとりこし苦労だったかを当日知ることになります。初めてお会いしたチャボさんは優しくジェントルマンで、僕のような若造にも(僕が最年少という現場でした)平等に接してくれて、チャボさんがレジェンドたる所以を真に理解することができました。
そのおかげもあり、後半に連れて緊張はほぐれ、竹中さんの憑依芸も炸裂し、特に2日目はいいサポートができたと思っています。そしてチャボさんと竹中さんの長くて深い友情の歴史の生き承認になったようなそんな夜でした。
アンコールのセッションは「雨上がりの夜空に」
清志郎さんの霊がおりてきたような盛り上がり。
こんな貴重な場所に呼んでいただき光栄この上なしです。
本当にありがとうございました。
写真はコチラでも公開しています。
浦上・想起 という素晴らしいミュージシャンに出会う
先日、友達のミュージシャン高松豪くんの情報から浦上想起という素晴らしいミュージシャンに出会いました (その時は"浦上・ケビン・ファミリー"と名乗っていました)
それは衝撃とともに僕の脳に響き、世界的に激変する音楽の世界で彼は突出した価値観を生み出している音楽家の一人だと直感しました。Twitterで彼をフォロー、作品を紹介したところ、コンタクトすることができ、ちょうど東京に来る用事があるということで、会っていろんな話をしました。
意気投合し、共感するとともに彼の使用機材のスペックを聞き、驚きをとおりこして畏敬の念を感じました。弘法筆を選ばずろはこのことだと。本当に興奮する才能です。
そして彼の素晴らしいビデオの中のひとつ、"ちょうちょ" のリハモ の英訳を手伝いました。詳細はコチラ
今、音楽を先の次元にすすめている音楽家たちはすごいことになっていてBillboardやNMEのチャート見ているだけではわからない世界があります。彼らはYoutube, Spotify, Bandcamp, Instagram などを住処にしているようです。この辺は下記のタグで見つけることができると思います。
本日のプレイリスト03 ~国境を超えハッシュタグで繋がる音楽の世界~
上でも紹介した #briliantmusicians にそって紹介しています。今回は非英語圏の音楽家たち。↓コチラ。
岩手の八幡平市のプログラミングキャンプに参加
6月は岩手八幡平市に滞在し、リモートで音楽の仕事をしながらスパルタキャンプというキャンプでプログラミングの勉強をしてました。前々から思い描いていた計画を実行に移すべく、いろんな人に出会い、そして学びました。詳しくは↓コチラ
甘辛嫌いのグルメリポ10 〜神楽坂、割烹、和食コース、日本酒〜
神楽坂のお店を紹介します。メニューはコースだけですが、リーゾナブルで、センスのいいイラストがいたるところに飾られたとても雰囲気のいいお店です。↓詳細はコチラ
プロフィール : 田中 潤
音楽家、プロデューサー、アーティスト…etc
2003年にドリーミュージックよりメジャーデビュー、2008から作編曲家としてRhytm Zone(AVEX)に所属。2014年頃独立。
作編曲で Smap, May J., 三代目JSB, 倖田來未、土岐麻子、信近エリ、堀込泰行、宮崎 薫 、moumoon…etc に携わり、CM音楽や企業向け音楽も多数。