見出し画像

とにかく私が幸せでいること

こんばんは。産後初、夫が明日まで帰って来ない夜を迎えてちょっとびびっている私です。夫は愛知から帰省する弟を迎えに行き、そのまま2人で実家に帰り、泊まる予定。私は犬と娘と3人で過ごす夜。お風呂もワンオペ。ちょっと不安ですが、まぁなんとかなるでしょう。というかそう祈るしかない。
そんな私の心配をよそに、娘はお昼寝(夕方寝?)中。まさかの2時間。夜寝れるかな、、また心配の種が、、。

実は昨日、ワンオペお風呂の練習をしたんだけど、まぁ散々で、娘は泣き叫ぶし私は髪も体も顔も洗えずにお風呂を上がる始末。娘に服を着せながらイライラ。夫は手を出さずに口だけごちゃごちゃ言ってきやがってマジでイライラした。いない練習をしてるんだから手を出したら意味がないのはもちろんそうなんだけど、なんだか上からごちゃごちゃぬかしやがって本当に腹が立った←口が悪い

で、私がイラついている時、ふと犬を見ると小さく丸まって震えていた。そう、うちの犬は私の気分や体調にかなりかなりかなーり敏感に反応する。

私がつわりで寝込んで嘔吐を繰り返していた時、犬も体調を崩して吐いていた。私が出産のために入院した時、不安だったのか血尿を出した。私が夫と喧嘩して泣いていたら犬は私にぴったりくっついて夫を威嚇していた。そして日常で私が少しイラついたり不機嫌になると、犬はその空気をいち早く察知するようである。そして不安になり体調を崩す。

小さな小型犬。ストレスはかけたくない。私が幸せでいることが愛犬の幸せ、そして健康に繋がるんだと再認識。
イライラしてごめんね。イライラしないで過ごせるようにするね。今日は夫いないけど、平和に幸せに過ごそうね。


そして、愛犬がそうであるように、娘も私の気持ちを敏感に感じるんだと思う。だからこそ私は自分が幸せでいることを決して蔑ろにしてはいけないんだと思う。娘のためにも愛犬のためにも、自分が幸せでいることを忘れないようにしたい。私はずっと自分を大切にする生き方を選べなかった気がしてる(大嫌いな仕事を病気になるまで続けたり、父とどうしてもうまく付き合えないのに実家を出なかったり)。でもこれからは家族の幸せのために自分をまず幸せにして自分を大切にしたいと思う。変な自己犠牲、昭和の価値観は捨てる。

いいなと思ったら応援しよう!