
海外渡航前〜English Name作る?作らない?〜
結論から言いますと、海外用の名前は作っていた方がいいと思います!留学をして感じたのは、とにかく友達の名前を覚えられない‼︎ 逆を言えば、日本人の名前も他の国にとっては覚えづらいということ、、、。
自分の名前が簡単じゃないと感じるのであれば、作ることをオススメします!
でもそんなこと言ったって、どんな名前がいいの?って思ってしまいますよね。イングリッシュネームがある友達の意見を聞いてみました。
1.好きな有名人やキャラクターの名前から
有名人な名前だと、覚えてもらいやすいですね。特徴が似ていたら尚更。お気に入りや憧れの人の名前で呼ばれるたびに嬉しくなりそうです。ただ、アニメのキャラクターは気を付けないと他の国では名前が違うことも。。。
2.自分の名前の先頭をアルファベット1文字にする
意外と覚えやすいな、と思いました。私が留学中に聞いたので、J、K、Do (Do you〜ってよく使うから覚えやすいですね)がありました。
3.自分の名前の英単語がないか調べてみる
調べ方としては、翻訳先を英語にして自分の名前を言ってみます。自動変換に頼るやり方です。または、ChatGPTなどに自分の名前を打ちこんで尋ねてみましょう。「似た発音の英単語を教えて」などと言えば何かしら見つかるかも?
実は本名でそのままイングリッシュネームにした私。スペルは違うけれど、同じ発音の単語がこの世に存在しておりました‼︎ しかも、嬉しいことに意味も良い!先生にそれを教わってからは作らなくてよかった〜と思いました。
ある先生からは「英単語の意味も素敵だし、子供にあなたと同じ名前を付けたいからあなたの名前の意味を教えて。」と言われました。これはかなり嬉しかった。。。
4.国ごとに作ってしまう
English nameと一括りにしてしまわずに、その国ごとで一番多い人の名前にしてしまうのはどうでしょう?日本でいえば、佐藤さんとか。苗字ですが。
個人的には「メイ」さんとかはアニメのキャラクターでもよく見かけたし、最近見た全国名前ランキングの5位に入っていました。
5.「2文字」で作ってみる
個人的な意見ではありますが、3文字以上よりは断然2文字の名前は覚えやすいなと感じました。3文字以上の名前の方は最初の2文字だけとって作ってしまうのもいいですね。「ナナミ」であれば「ナナ」「ナミ」とか、「ユウト」であれば「ユウ」とか。フルネームから2文字だけ選んで作るのも面白そうです。
6.外国人の誰かに作ってもらう
日本人だと日本人感覚で作ってしまうので、最終的には留学中に外国人の先生や友達にニックネームを作ってもらうのもいいかもしれません。そういった思い出もできるし、名前の由来も話題としてできます。ただ、周りに良いアイディアを求めないといけないので、英語力0で海外へ行こうとしている人は留学前に作っておいた方が安心です。
情報が少しでもお役に立てていたら幸いです♪