フィリピン半年留学~決定した経緯~
色んな方から「フィリピンのnote待ってる!」とお声をいただいたので、何気ないことも自分のメモだけに留まらず発信していこうと思います。
フィリピン関連のnote以外の発信をしたとしても、マガジンとしてまとめておけば見たい人が探さずに続けて読んでもらえる発見も得たということで。
今回は留学先の決め手などについて。
1.なぜ語学留学?
海外旅行したい!でもなく、英語の勉強がしたい!でもなく、私がしたいのは語学留学。大きな理由は5つ。
①英語でコミュニケーションが取りたい
「別に翻訳機でいいじゃん?」と言われそうだけれど、未だに頑張って話そうとする人がいるのはやっぱり直接話せる嬉しさには敵わないから。通じる喜びもあるし相手の表情もわかる。言葉が通じなくても何か通じるものがあったりして。これはやっぱり機械を通して行うと翻訳ミスもあるしタイムラグも発生するしで煩わしい。やっぱり直接話せるって楽しい!
➁安全な状態で、長期間海外生活をしたい
留学しているからといって安全なわけではない。ただ、旅行をするにも短期間になってしまうし、観光ツアーを頼めばその国のその観光地しか知ることができない。その国の見えない部分には貧困の差が隠れているし、直接現地の人と話すことでわかる人柄も感じられる。その国をよく知って、その国を好きになるには観光ツアーでは物足りなかったりする。
じゃあ一人旅すれば?となるけれど、それは今度安全性としての不安が出る。一人での海外生活は既に経験済みだけど、でもやっぱり怖いものは怖い!慣れるにはやっぱり留学かなと。
③外国人の友達を作りたい
海外旅行をしていると、知り合うことはできても友達まで深い仲にはなれない。もちろん、留学したからといって語学に壁があって来ているので浅い友達関係かもしれないけれど、単純に確率は上がる。そして、一緒に誰かといることで思い出も増える!一人よりも濃厚に!!!!!
④ワーホリはただの作業だから
私の場合、語学が著しく低い。その状態でワーホリをした場合どうなるかというと、まずは職(バイト先)が見つからない。そして、見つかっても工場のラインのような淡々と作業をこなすような生活が待っている。
わざわざお金を使って海外へ行き、観光もせずに働きマシーン化?それはつらいな、と思ってしまった。
⑤日本生活は違うことに追われるから
日本で英語を勉強して堪能な人はたくさんいる。尊敬するけど私は直接英語を使う環境下ではなかったのと、他のことを優先してしまって後回しにしがちになる。よく言う「使わざるを得ない状況になれば人は頑張る」という言葉を信じて、留学に身を投じようと思った。
2.なぜフィリピン?
色んな国で語学留学ができる中で選ばれたフィリピン。個人的な理由は、私の親の仕事関係で繋がった人がやたらフィリピンに関連する方であったりしたから。
それに加えて、「安い」「何かあっても日本に帰国しやすい」「マンツーマンレッスンあり」「1日8~10時間英語漬け学習」という面でフィリピンは英語留学で注目されています。
友人の話を聞いている限り、オーストラリアやカナダは14時ごろには学校が終わるのに対して、フィリピンは18時頃までありました。学校にはよると思うので、あくまでも標準と考えてほしいです。
3.利用した留学エージェント
お世話になったところは、「セブ島バディ」。
別のことでお世話になった所からの伝手なので、サービスとか費用を他と比較したわけではありません。しっかり比較した方がいいと思います。行く前、行った後のサービスにキャンセル費用など、それぞれ違いはありますので。
4.選んだ語学学校
CIA(CEBU INTERNATIONAL ACADEMY)です。フィリピンのセブで1・2を争う人気校。何よりも、Instagramの写真を見てもわかりますが学校内の設備の充実さと清潔さがすごい!日曜日の昼以外毎日ごはんでるし、美味しそう‼︎
学校の決め手はこれだけではなく、「行く時期に1人部屋が取れるかどうか」です。最初は複数人部屋の方が安いし、友達もできるから、、、と思っていたのですが、部屋にシャワーとトイレが1つ。私は、寝る時はだいたい他の人のいびきを聞きながら寝る羽目になる睡眠導入タイプ。常に気を遣う性格。
うん、やっぱり1人部屋がいい!と思い直しました。
ただ、ここの語学学校は2種類1人部屋があります。一番高い「プレミアム」はIHコンロが付くらしい。あと、清掃が普通は1週に2度なのがここの部屋は3度入るらしい。別にどちらの特権もなくていいから「スタンダード」で、と思っていたら入居できるのが出国予定時期より3ヶ月以上先!なくなくこの「プレミアム」にしました。
しかし、少しでも費用が抑えたかったのと「プレミアム」の部屋の入居時期も予定していた時期よりは1ヶ月先だったので、複数人部屋がないか確認しました。運よく(?)ちょうど入れる部屋があり、先に1ヶ月間だけ3人部屋を経験してきます!
これで入学後の友達作りもできるし、1ヶ月だけと思ったら同部屋の子と上手くいかなくても耐えられるし、費用も少し抑えられて良い感じに!!!!!
まだ他にも書き残しておきたいことはあるけど、それはまた今度。明日も元気におやすみなさい♪