![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128616097/rectangle_large_type_2_234a23ad496b9d8d58d550d7ef019529.png?width=1200)
Midjourney:パラメーター講座13・14
パラメーター講座11・12では、2つのパラメーター(--tile、--r)について学習します。各パラメーターを試せるように、プロンプト(指示文)を記載しています。ぜひお試しください。
参考:「プロンプトの基本:後編」
パラメーター講座13 --tile
タイルパラメーター(--tile)によって生成されたイメージは、上下左右どの方向にも繋げられるタイルのような画像を描き出します。
knolling wagashi, soft daylight --v 5.2 --tile
![](https://assets.st-note.com/img/1706009019506-MroHGNR3cA.png?width=1200)
できた画像をコピーして上下左右に繋げてみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1706009065048-nfD1ZU6aFA.jpg?width=1200)
ピッタリ絵が揃います。どの方向にでも広げていくことができます。
残りのマスも同じ画像で埋めてみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1706009131883-Zx6HWN2svQ.jpg?width=1200)
完全に一致します。これまで何度もタイル画像を描き出しましたが、破綻したことが一度もありません。プロのパターンナーさんや、テキスタイルデザイナー、パッケージデザイナーには、必須のパラメーターではないでしょうか。
パラメーター講座14 --r
リピート(繰り返し)パラメーター、--r(--repeat)は、同じプロンプトを複数回描き出したいときに使います。指定した回数だけ、ジョブを実行してくれます。残念ながら、リラックスモードでは、動作しません。ファーストモードおよび ターボモードでのみ使用できます。
Mirror mirror on the wall, who's the fairest of them all? --r 5
Discordでは、「本当に5回繰り返して描き出しますか?」と、確認が入ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1706065987997-zZRlsQgvJ1.png?width=1200)
※何回繰り返せるかは、契約プランによって異なります。
基本プラン(2-4回)、スタンダードプラン(2-10回)、プロ・メガプラン(2-40回)
14-1.順列プロンプトについて
リピートパラメーターと似て非なる「順列プロンプト」というプロンプトがあります。赤い鳥、緑の鳥、黄色の鳥を順番に描き出したいときに、{ }を用いて入力することで、順番に複数回描き出してくれます。
A {red, yellow, green} bird
![](https://assets.st-note.com/img/1706066951151-ICvQaFZ5UQ.jpg?width=1200)
パラメーター講座13・14では、2つのパラメータ--tileと、--r(--repeat)について解説しました。残り1個です。
--ar、--c、--fast、--iw、--no、--q、--style random、--relax、--r、--seed、--stop、--style、--s、--tile、--turbo、 --w、--niji、--v
参考文献:Midjourney Documentation
記事公開後に、加筆修正、あるいは記事そのものを削除することもよくあります。あらかじめご了承ください。