Photo by gentle_plover382 救命いかだ義務化 一年延期 共同通信 3 gentle_plover382 2024年9月4日 10:51 KAZU1の海難を受けて。確かに・・・筏があれば死なずに済んだかもしれませんね。でもなぜ事故が起きるまで気が付かなかったのでしょうか。旅客船は措置されるのでしょうが、遊漁船や瀬渡船などはどうなんでしょうね。救命いかだ義務化、4月から開始 開発遅れ、1年延期国土交通省(共同通信) 国土交通省は3日、北海道・知床沖の観光船沈没事故を受けた安全対策の一環として、旅客船への改良型救命いかだの搭載義務化を来年4月1日から順次始める方針だと明らかにした。今年4月に予定していたが、製品開発の遅れがあったほか、事業者の準備を考慮し延期していた。 改良型救命いかだは、船が沈没した場合でも乗客らが水に漬からずに救助を待てる。旅客定員13人以上の定期航路船や遊覧船などは来年4月からで、12人以下は2026年4月から。 現在運航に使用中の船は経過措置として、おおむね5年ごとの定期検査を迎えるまで適用を猶予。航行区域の水温が高いなど、条件次第で義務の対象外となる場合もある。共同通信 ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #国土交通省 #遊覧船 #遊漁船 #旅客船 #改良型救命 3