
だーれだ
こんばんは。休みという事もあり夜更かしが楽しい小林です。
僕はそこそこ漫画が好きで、いろいろ読んでいます。
昔はニッチな漫画をよく読んでいました。この漫画読んだ事ある?的な、他の人知らない漫画知ってるマウントをとりたがっていたのかもしれません。恥ずかしい限りです。
しかし、ある時ワンピースを一気読みしてから話題作や人気作を読むようになりました。やっぱそれだけの理由があるよなと毎回読みながら思っています。
最近読んでる中でめちゃくちゃ面白いじゃんってなった作品があります。
それは推しの子です。超人気作ですよね。面白くないわけがないです。
実は推しの子が次に来そうだと言うくらいの時期に読んでいたのですが、最初の転生して赤ちゃんパートでちょっと今の気分じゃないなと思い別の漫画を読んでました。
今回休みがまとまってあるという事で、ここだと思い読み始めました。見事にどっぷりです。
何がいいかと言われたらやっぱり話しだと思います。ドラマとかもよく観るので、そこでも全く同じ事が言えるのですが、脚本が面白くないとダメですよね。それありきの演出、キャスティング。漫画で言えば話ありきの、キャラデザ
コマ割りなどなどやと思います。
そこから考えるとやっぱり原作と作画が分かれているのは強いなと思います。その辺り分業で上手くやれてるのは、今の時代っぽいですよね。いわゆる職人さんが協力し合ってって言うのは時代が前になればなるほど難しそうなので。
そういった原作付きマンガを思いつくところで言うと
アイシールド21
デスノート
バクマン
ドクターストーン
約束のネバーランド
などなどだと思いますが、どれも面白い。
やっぱり話しがしっかりしている印象です。
推しの子に関してもう一つ共有したい感覚があります。
これ分かる人がいたら是非コメント頂きたいのですが、
僕の好きな左ききのエレンという漫画に近いものを感じます。
第何章という話しの展開のさせていき方なのかもしれませんし、業界の裏側を描いてるところなのかもしれません。もしくは、才能のある人ない人の描かれ方なのかもしれません。
推しの子が左ききのエレンっぽくね?って感じている原因が僕は今気になって仕方ないので、誰か分かる方教えてください笑
最後に
僕の推しの子の推しの子は有馬かなです。