見出し画像

超・カンタン GPTsの作り方

ChatGPTを使うようになって、いくつか違うタスクがごっちゃごちゃになってきたのです。
そこで、GPTs を使ってみたいなぁと思い始めました。

1つ注意点があります!
GPTs を作るには、ChatGPT を有料版にする必要があります。
そこだけ覚えておいてください。

今回初めて作ったので、それを記していこうと思います。

GPTs ってなに?

小学5年生にもわかるように、説明すると

GPTs(ジーピーティーズ)とは、簡単にいうと、コンピューターが「おしゃべり」や「お手伝い」をするための特別な頭脳のことです!

たとえば、あなたが何かを調べたいとき、作文を手伝ってほしいとき、ゲームのアイデアを考えたいときに、このGPTsが質問に答えたり、一緒に考えたりしてくれるのです。

その中身はたくさんの本や文章を学んで、たくさんの知識を持っているロボットのようなもの。だけど、コンピューターの中にいるから、見えないけどスマホやパソコンでお話できるのです!😊

GPTs ってChatGPT とどう違うの?

「ChatGPT」と「GPTs」には少し違いがあります。

ChatGPT

  • ChatGPTは、特に「おしゃべり(チャット)」をするために作られたもの。

  • 質問に答えたり、会話したりすることが得意。

  • たとえば、君がChatGPTに「宿題のヒント教えて!」と聞くと、すぐに答えてくれます。

GPTs

  • GPTsは「ChatGPT」を含む、もっと大きなグループの名前みたいなもの。

  • いろいろな役割を持ったGPTがいて、たとえば:

    • 絵を描くGPT(イラストを作るのが得意)

    • 音楽を作るGPT(曲を考えるのが得意)

    • 文章を書くGPT(小説やレポートを作るのが得意)

  • ChatGPTは「おしゃべり専門」だけど、他のGPTたちは違うお仕事をすることができます。

簡単にたとえると:

  • ChatGPTは「おしゃべりが得意なロボット」。

  • GPTsは「おしゃべり以外にもいろんなことができるロボットチーム」。

だから、ChatGPTはGPTsの一員だけど、他にもたくさんのお友達(他のGPT)がいるということです!




いいなと思ったら応援しよう!