![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128131833/rectangle_large_type_2_30d83a7d3e15d6a929d586a0502fc78c.jpg?width=1200)
秋の北海道旅 〈2日目〉
前回の続きになる。
【2日目】
【行程】
苫小牧→鵡川→苫小牧→東室蘭→母恋→室蘭→登別→苫小牧→新千歳空港→仙台国際空港
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133733/picture_pc_0dd45a74b271617ed6951c76c62d622e.jpg?width=1200)
今日は、朝食の前に少しだけ
"乗り鉄"に出かける。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133720/picture_pc_9af2667d7bb66459be4396a5aad8cfbd.jpg?width=1200)
シンボルの一つである王子製紙苫小牧
工場の200メートル煙突だ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133740/picture_pc_448795f6db70632b3108b29a9865ef03.jpg?width=1200)
苫小牧→鵡川
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133718/picture_pc_ae64468b6185536fbbaa9c785809edbc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133707/picture_pc_7f6f0b65a8235c6da3a56d531bbd7c49.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133709/picture_pc_475ae00387317977fde93f48833ab564.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128212431/picture_pc_88408b802a208391d87d72d208253c3f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128212872/picture_pc_eaa9e0e0a3c10043c1e20779cc8bf3cf.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133703/picture_pc_411506480591a7f8845c7229054190a4.jpg?width=1200)
終点の鵡川に到着。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133763/picture_pc_764b82e02d2cee7c5983930eaee430d5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133697/picture_pc_53b339f1259f28b204e514c6cbcc345b.jpg?width=1200)
ラッピング車(左)とJR北海道色(右)の
中間先頭車連結部分。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133729/picture_pc_2ce537763c9ed9e394e5d06784d67912.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133712/picture_pc_ec22aa7a0ed1676eacfbfe6471b7d3f9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133699/picture_pc_0300e3398968b25ffe877c3c35af3c90.jpg?width=1200)
列車『カムイサウルス(むかわ竜)復興
トレイン』だ。むかわ町穂別地区で発見
された『カムイサウルス・ジャポニクス』(通称:むかわ竜)がデザインされている。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133704/picture_pc_9a3fbd8f9a9368e7c715c9be561bb5a8.jpg?width=1200)
復興トレイン』
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128212967/picture_pc_078b14deaf8856dbc63fe1da6882fb7d.jpg?width=1200)
様似まで行く路線だったが、
2015年1月に発生した高波で
線路が被災して運休となり、以降
復旧することなく、2021年に鉄道
事業が廃止されてバスに転換された。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133700/picture_pc_30f8fe8c909e9dcd587be5849c460cbd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133754/picture_pc_cf5101608343dc037465019c1e4c6259.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133761/picture_pc_03db4c42344f0626d6eceb93028dbf02.jpg?width=1200)
鵡川→苫小牧
帰りも同じ車両だ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128212426/picture_pc_a42fc273dfbce85aa00ef0b8b4bce07e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133695/picture_pc_b45ff31a86f9f969f3495ec0a6467a60.jpg?width=1200)
食べるため一旦、宿泊している
東横INN苫小牧駅前に戻る。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133694/picture_pc_74b490225e2e78188e41375bc5e17cce.jpg?width=1200)
朝食後、再出発!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133692/picture_pc_e01bffc445b4aa9783c81528b2d38880.jpg?width=1200)
苫小牧→東室蘭
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133773/picture_pc_2b25b0a4663b91f0a58401405619501c.jpg?width=1200)
ゆとり感のある広々としたシート。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133689/picture_pc_d72923995582c9dcc5bbd0e8bef960aa.jpg?width=1200)
パソコン用コンセントも完備されている。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128134276/picture_pc_b68dcd0750a9e15c9f19078cb134e822.png?width=1200)
のびのびと過ごしているようだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133659/picture_pc_587321afb9c19d19344ce6ce49bfc119.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133762/picture_pc_76832c557b0ec10404869ada54037339.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133686/picture_pc_5f125de2b19cfa0a61c913cfb48f2491.jpg?width=1200)
東室蘭→母恋
実はこの気動車、
客車から改造されたものだ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133688/picture_pc_9daaf79565265e735177bc42c755deec.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133785/picture_pc_3c88dffa5102e6d610febae7ca7942bd.jpg?width=1200)
母恋という地名は、アイヌ語の
『ポク・オ・イ』から名付けられたと
いわれており、その意味は
『ホッキ貝がたくさんある場所』だそうだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133683/picture_pc_26434ea21a056fd8abee9886593599be.jpg?width=1200)
『母恋めし』の売店があるが、
残念ながら今日は定休日…。
ここからは、タクシーで地球岬へ向かう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128230826/picture_pc_4a8c777b821b314d1265c562847802a0.jpg?width=1200)
タクシーで地球岬に行く途中に、
運転手さんのおすすめという
『トッカリショ』に寄ってくれた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133955/picture_pc_cec6a2f157e5861ff6fdd4309ef5db39.jpg?width=1200)
『トッカリショ』とはアイヌ語で
『アザラシの岩』を意味し、昔は多くの
アザラシが集まっていたことから、この
名が付けられたと言われているそうだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133682/picture_pc_7166cb676eb5045ee794c8aeb22a1a48.jpg?width=1200)
ここは、『室蘭八景』の
一つにも選ばれている。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128232819/picture_pc_5f57409d6dbf99bfea601e83f75925ad.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133671/picture_pc_7f8dc8e91e73ef9bf832a9ae429e69c7.jpg?width=1200)
駐車場から岬の方へ階段を上っていくと、
このような地球の形をしたオブジェがある。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133669/picture_pc_c64bcd3e6503214389820f55115d1e21.jpg?width=1200)
地球岬は、朝日新聞社主催の『北海道の
自然100選』で得票が第1位となった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133680/picture_pc_24b55044034dc8ccbd7c97b7ffc1b021.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133672/picture_pc_272827b3fa74f887dcfe96637fd79e95.jpg?width=1200)
写真に映る灯台は、"チキウ岬灯台"。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128134209/picture_pc_1256b7bbeb9f5e31be5048b3440bc457.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128234856/picture_pc_13c857218841b4ebace3b86fecbbff36.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128234890/picture_pc_4e847072e50a1dca25bcd0abe0b853e0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133965/picture_pc_f01fe2294ffc202756f0907cfb17bcee.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133674/picture_pc_129bf79dcacff59f414020f6c7382843.jpg?width=1200)
地球岬を見学後、またタクシーに乗って
今度は、先ほど列車を降りた母恋駅の
一駅先、室蘭駅まで行く。まだ列車まで
時間があるので、運転手さんがおすすめ
してくれた、旧室蘭駅で下車する。
室蘭市について、たくさん話してくれた
親切で優しい運転手さんだった。
ありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133667/picture_pc_50d81b9d640c041f7f6ff9fa999dbc9e.jpg?width=1200)
旧室蘭駅舎は明治45年に建造され、北海道
内の駅舎の中では最古の木造建築物だそう。
平成11年7月には、『国の登録有形文化財』に登録され、平成22年10月には、JR北海道の『準鉄道記念物』に指定された。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133953/picture_pc_ccacde05826ff2670f986d1fd43a1b98.jpg?width=1200)
ホールは展示スペースや写真ような休憩所
として一般市民に開放されている。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133666/picture_pc_c4675c5d9615e5c4d7736017ee3fcb72.jpg?width=1200)
『ぽっぽらん公園』。ここには、
昔活躍していたSL「D51560号」
(通称デゴイチ)が保存・展示されている。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128134013/picture_pc_727eed8c548eae9011de7566b0b3ffbc.jpg?width=1200)
室蘭観光協会前→室蘭駅前
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133992/picture_pc_9e49ea21a8e81aecf00f48dbdf072cff.jpg?width=1200)
祝福』というタイトルのモニュメント。
真ん中に大きなクジラがいて、その下
にはイルカが何頭かいる。どうやら、
室蘭湾にかかる『白鳥大橋』の開通を
記念して設置されたものらしい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133665/picture_pc_27dcd56f164900f55b710a35c51edf1d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133660/picture_pc_ad4e3d493409c9410d5e69f101080eba.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133979/picture_pc_690a78f09b39dc28b1ccf06b247f7adf.jpg?width=1200)
室蘭→登別
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133657/picture_pc_0434d963a9e57b5c0a2397ee33437028.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128134035/picture_pc_8831bcfeab4ae5d9100607e687e5ec6c.jpg?width=1200)
製鋼所ができたことにより、
『鉄の町』として急成長を遂げてきた。
車窓からは、製鉄所や製鋼所らしき
建物を見ることができた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128134023/picture_pc_f3daff83b3d251208cd1617c92881fef.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128243082/picture_pc_31dcae304effbe0f672485242dae6271.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128243080/picture_pc_700037db67ba768e61f41a5246fc7692.jpg?width=1200)
こちらの剥製は登別の観光名所の
『のぼりべつクマ牧場』にいた
ヒグマのものだそう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128243085/picture_pc_016c0e07ad7088610e179e70629c8f7d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128134045/picture_pc_d4597cd595dd78bbfd9f3b1ef569629c.jpg?width=1200)
せっかくなので、温泉やクマ牧場に
行ってみたいが、今回は時間の関係で
登別駅周辺のみ観光する…。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128243084/picture_pc_33bc6555b10b4feb79a49496b0252165.jpg?width=1200)
ここで風景印をもらう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128243083/picture_pc_8986db97dada5884ead8f16cb47b04f1.jpg?width=1200)
『食事 & 喫茶 eファミリー』で。
美味しい料理と気さくな店の人、
ごちそうさまでした!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128243583/picture_pc_e81996a7ca88b4b3ee202ca65f3dc9f0.jpg?width=1200)
登別→苫小牧
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128243130/picture_pc_500312c04a88841483edc5a7a54d986e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128243081/picture_pc_da5039bd69497de66e389ad291a30b21.jpg?width=1200)
『ウポポイ』の看板(右)
この近くには、アイヌの歴史・文化を
学び伝えるナショナルセンター、
民族共生象徴空間『ウポポイ』がある。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133656/picture_pc_3526d69844a045e1122ce3bd8e1aa060.jpg?width=1200)
この駅では、特急列車を先に行かせるために
しばらく停車する。その停車時間を利用して
駅に降り立つのも、各駅停車の旅の魅力だ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133655/picture_pc_679c7a6d69cbf3bc2d13ab65f574546d.jpg?width=1200)
苫小牧駅からここまで、約15分ほど
歩いてきた。ここでも、風景印をもらう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133654/picture_pc_b1401474406d05111e75dbcd9652eb6c.jpg?width=1200)
苫小牧駅には戻らず、ここから
路線バスに乗って、新千歳空港に向かう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133725/picture_pc_c35ec23082618804e3e89c0e5a3eca4a.jpg?width=1200)
緑町郵便局前(北)→新千歳空港
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133728/picture_pc_0eeff2313cde3e3de783a977c58d3614.jpg?width=1200)
新千歳空港内にあるモニュメント。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133653/picture_pc_c0ce5d95456118f320fdf543e16639a6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133719/picture_pc_0db9a1b196211e152d4123c2bc61a876.jpg?width=1200)
新千歳空港→仙台国際空港
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133652/picture_pc_455bed5cc34c884308c065bc3df4c54d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133722/picture_pc_4d20f2cabbd2d42e91420f9ff9e7576d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128133651/picture_pc_a29e0bb4386c51361d0a08bd4f132a2d.jpg?width=1200)
今回も無事に東北地方に帰ってきた。今回の北海道旅行は2日間とも天気に恵まれ、北海道の自然がつくりだす美しく、素晴らしい景色を見ることができた。何度行っても良いな、北海道。さて、仙台空港アクセス線に乗って自宅に帰ろう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128249356/picture_pc_abd741d69d5125a1084004bb0a634c41.jpg?width=1200)
仙台空港→名取
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。