
初心者登山日記②/三つ峠山編
初心者登山、先日(11月18日)登ったのは山梨県の三つ峠です!
↑というのを放置すること7ヶ月、、。
今更すぎますが去年11月の登山記録です😇
今年はリアルタイムで更新して行くぞ、、
↑前回の大山編はこちら
11月三つ峠まとめ
早速ですが、今回の三つ峠のまとめ。
・紅葉シーズンのバスは時間通りにつかない!
・11月中旬、山頂は防寒対策必須
・富士山のキレイさに感動
です。
支度編〜靴を購入!/望んだ服装〜
さて、登山着はユニクロ、靴はスニーカーなわたしもついに登山靴を購入いたしました。
いろいろ見聞きし悩んだ末購入したのは
keenのTARGHEEⅢハイキングシューズです。
細かいこだわりがあるほど詳しくはないので、直営店で店員さんに相談しながら購入。
決め手としては
・通年履ける(生地厚めで冬用のものもあった)
・滑り止めが強い
・足の形に合った
です。
靴によって微妙に大きさとか横幅とかちがうみたいなので、足にフィットすることが大事!とのことでした。
やっぱり登山靴だとつま先痛くならないし(今更)、滑りづらいしで歩きやすかったです。
服装は
上
・ヒートテック
・長袖ロンT
・ボアジャンバー(分厚いけど風は通る)
・リュックにダウンベストIN
下
・ヒートテックレギンス
・UNIQLOカーゴパンツ
・分厚め靴下
でした。
感想はギリギリ寒くない!
登ってるときはむしろジャンバーも着てなかったですが、頂上はダウンベストを着ても寒いくらいでした。カイロはあると良いかと。
三つ峠基本データ
初心者なので、またまたページ参照。
ここから少々引用
標高 1,785m
山頂所在地 山梨県
山域 御坂山塊
三つ峠は、標高は1,785mと初心者・中級者向けの山で、「日本二百名山」「山梨百名山」「日本の新・花の百名山」にも選ばれており、登山愛好者からは大人気です。
また三つ峠は「三ツ峠山」とも呼ばれていて、最高峰の 開運山(1,785m)、御巣鷹山(1,775m)、木無山(1,732m)の3つの山の総称になっています。そして、三ツ峠山の一番の魅力は、なんと言っても山頂からの眺望です。富士山と南アルプスが一望できる、山梨の雄大な自然を存分に楽しむことができます。また、開運山という別名を持つほどパワースポットとしても知られています。
今回登ったのはこのプラン

登りは道も険しすぎず、登りやすい!
下りは結構道が急&岩場で少し難易度上がります。
健脚向けと書いてあるので、多少歩ける方がいいのかも。けれど、今回初登山の友人も降りることはできました!
登山レポ
7:45バスタ新宿からバス出発
今回はバスタ新宿からバスで河口湖駅(事前予約)、そこからバスで三つ峠登山口バス停までいく(駅で並ぶ)というバス乗り継ぎプランでした。

↑こちらから予約可能です。
河口湖駅には9:30着予定。
ちなみに河口湖駅から登山口までのバスは9:40発の一日一本のみ。時間との戦いなのでここで飲み物など揃えておきましょう。
そして終点富士山駅の一つ前の河口湖駅で降りるので、降り過ごし注意です!
バスは席の前にチビテーブルもあるし、トイレもついているので快適。
10:20 河口湖駅到着

50分遅れて到着。
もちろん登山口へのバスは間に合いませんでした。
運転手さんに聞いたら遅い時は2時間くらい遅れることもあるんだとか。
紅葉シーズンなのでしょうがないです。
諦めて駅前から登山口までタクシーで向かいます!
11:00 登山口到着

タクシーで30分弱、値段は5500位だったかな?
登山口にトイレもあります!
11:10 登山開始!


道はわりと平坦で歩きやすい感じです。
車が通った後もついてるくらいでした。
両脇は霜柱がザクザクでした!
登山口に着いた時は寒くて心配になったけど、登っているうちに上着を脱ぐくらい体は温まりました。
12:30 山頂到着!
1時間とちょっとで登りは到着!
最後は階段連続でなかなかキツいです。


富士山がものすごく近くて、感動しました。
ご飯を食べるようなスペースは山頂より少し下にあり、山頂は本当にこの山頂の看板石があるくらいなので、360°パノラマ景色です!
12:40 少し下で昼食

この時間がまーーーー寒い!
なんと、ほんの微かにですが雪がチラついてました。
保温瓶でのお茶とカイロ必須!です。
この日も安定のカップヌードル、
そして友人の旦那が、登山不参加にも関わらず唐揚げとおにぎりと漬物を作って持たせてくれました。
やっぱりお米大事!!
13:20 下山


帰りの方が道が整備されていなくて、山道!という感じ。
落ち葉が滑りやすい&下の岩が見えなくなるので注意が必要です!
14:00 小休憩

焼き菓子とあったかいコーヒーで小休憩。
これがめちゃくちゃ至福でした!!
次も必ず取り入れることを決意。歩き疲れた時の甘いもの、沁みます。
15:45下山終了
ここで一旦下山は終了。
ここからはコンクリートのちゃんとした道?を歩いて、本日の温浴施設まで向かいます。
ところどころ紅葉もしてて、楽しみながら歩けました!
16:25 町営三つ峠グリーンセンター到着

下山からなんだかんだ40分ほど歩き、今回の温浴施設に到着!

なんとここの登山パック、
入浴+ドリンク(ビール可)+おつまみ+三つ峠駅(または中央高速西桂バス停)への送りがついて1750円、、、、!!!!!
ありがたすぎます!!
大浴場も、特別な施設などはないけれど広さもあり外風呂もあり、十分満足!

受付時点で、帰りの電車に合わせて集合時間を決めてくれます(確か私たちは1時間15分くらい滞在だったかな?)
お風呂入ったあと車で駅まで送ってくれるの最高すぎる、、、!
18:00三つ峠駅到着

無事三つ峠駅まで送り届けてもらい、電車で爆睡帰宅でした🚃
三つ峠、とにかく富士山が綺麗だった〜!!
登りは時間も短くて、景色も綺麗で、初心者に毛が生えたくらいの自分にはとてもちょうどよかったです◎
今回初めて登山をした友達も高評価でした!
ただ11月の山頂は想像以上の寒さだった、、、
今度からはウルトラライトダウン必須ですね!