![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109383992/rectangle_large_type_2_42213252572c944c8840d581e1a76cd4.jpeg?width=1200)
促成ナス栽培の省エネルギー技術
前回は「株元のトンネル保温でナス増収」と題して株元を保温してやることで起こるナスの生理について共有させていただきました。
今回はビニールハウスでの促成栽培における省エネルギー技術をいくつか紹介します。
ビニールハウスの断熱性能を向上させるために、断熱材を使用しましょう。屋根や壁、床に断熱材を適用することで、内外の温度差を緩和し、エネルギー消費を削減します。
照明にはLED照明を利用しましょう。LED照明は消費電力が低く、必要なスペクトルを効率的に提供できます。照明の点灯時間や光量を適切に調整することで、無駄なエネルギーの使用を避けることができます。
自然光をできるだけ活用することも重要です。ビニールハウスの設計や配置に工夫を凝らし、日光の取り込みを最大化しましょう。天窓やサイドウィンドウの設置、作物の配置に注意することで、照明の使用時間や光量を減らすことができます。
エネルギー効率の高い温度調節も重要です。地中熱交換器を導入することで、外気や地中の熱を利用してビニールハウス内の温度を調整しましょう。また、自動制御システムやセンサーを活用して、必要な温度範囲内で効率的な制御を行うことも有効です。
これらの省エネルギー技術を組み合わせることで、ビニールハウスでの促成栽培におけるエネルギー消費を削減し、効率的な栽培環境を実現できます。
省エネルギーを取り巻く環境
近年、暖房用燃料の高騰が施設栽培農家の経営に大きな圧力をかけています。
特に促成ナス栽培では、夜間の暖房温度が他の作物に比べて高く設定されているため、暖房経費の削減に対する省エネルギー技術の開発が喫緊の課題となっています。
現在、夜間の暖房温度を下げるための対策が行われています。例えば、ハウス内の周辺部への被覆資材の設置や断熱材の活用などが試みられています。しかし、暖房温度を大幅に下げることは、ナスの生育抑制や収量の減少などの悪影響を引き起こす可能性があります。
省エネルギー技術の開発においては、暖房温度の引き下げと生育への影響のバランスを取ることが重要です。例えば、高効率の断熱材やエネルギー効率の高い暖房装置の導入、制御システムの最適化などが検討されています。これらの技術を組み合わせることで、暖房経費の削減とナスの適切な生育条件の確保を両立させることができるかもしれません。
さらに、研究や実践による評価と情報共有が重要です。農家や研究機関、関連団体が協力し、省エネルギー技術の開発と実証を進めることで、より効果的な対策を見つけることができるでしょう。
暖房経費の削減とナスの生育・収量のバランスを考慮しながら、持続可能な促成ナス栽培を目指すことが求められています。
ビニールハウスにおける暖房時の放熱は、主に以下の3つの形態で行われます。
貫流伝熱
ハウス内の熱が被覆資材を通過して外部に逃げる形式です。貫流伝熱は放熱の大部分を占め、60〜100%の割合を占めます。
ハウスの保温性を向上させ、暖房用燃料の消費量を削減するには、貫流伝熱を抑制することが効果的と考えられます。以下の対策が有効です。
高断熱性の被覆資材の選定: 断熱性能の高い被覆資材を使用することで、貫流伝熱を抑えることができます。厚さや種類、密閉性の向上にも注意が必要です。
隙間の防止: ハウス内の隙間からの熱漏れを防ぐために、適切な密閉やシーリングを行い、隙間を最小限に抑えるようにしましょう。
隙間換気伝熱
被覆資材やハウスの隙間から熱が逃げる形式です。放熱の割合は貫流伝熱に比べて低くなりますが、適切な換気管理が必要です。
隙間換気伝熱を抑制するためには、以下の対策が効果的です。
適切な密閉: ハウスの隙間や被覆資材の接合部などからの熱の漏れを最小限に抑えるために、適切な密閉を行いましょう。
隙間の断熱: 隙間部分に断熱材を追加することで、熱の漏れを抑えることができます。
地中伝熱
地中への熱の伝達による放熱です。地中伝熱は放熱の割合は比較的低くなりますが、対策を講じることで更なるエネルギー削減が可能です。
地中保温: 地中部分を保温することで、地中伝熱を抑制し、放熱量を減少させることができます。
これらの対策を組み合わせることで、ビニールハウスの放熱を抑制し、暖房用燃料の消費量を削減することができます。保温性能の向上や隙間の防止、地中保温などの技術を取り入れながら、エネルギー効率の高い栽培環境を実現しましょう。
被覆資材の光線透過率
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126398711/profile_f1ea6d92aacb8372e59d82bfc1cd34f0.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
アグリハック研究会
アグリハックを通じたビジネスのメッセージは「農家はメーカー」であるということです 。常にマーケットを意識しながら、コストの削減や栽培プロセ…
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!