FE受験

主題

基本情報技術者試験 (略称FE ;Fundamental Information Technology Engineer Examination) を受験した時の経験談(きっかけ、合格するまでの大まかな動き)を共有する。
(※'18~'19年当時の経験を基に記載)

結論

資格学校に通うか独学か迷うなら、資格学校に通え。

詳細

1.受験のきっかけ

当時勤め先にいた先輩エンジニアに憧れて。
ネットワーク関係のトラブルが起きて誰も原因がわからないと困っているときに解決の糸口をすぐ見つけた方がいた。このときに「知識があればもっと簡単にトラブルを解ける」ことを痛感した。
知識の習得のため、FE合格を目指すことにした。

2.実際のスケジュール

2.1 '18年
◆04月:対策本を書店で購入。
それ以降、秋期試験に向けて勉強を開始するも、「専門用語を理解できない」「問題文を理解できない」「その解説を理解できない」の「3無い」に苦しむ。
◆10月:秋期試験を受験したが、惨敗。

(言い訳) 勉強方法・学習のスケジュールを自分で考えて実行・改善することは困難。それをする時間も無い。自分の勉強方法が合っているのか常に迷いが生じる。

2.2 '19年
◆03月:某資格学校にて講座の受講を申し込み、再出発。
 以下の点が資格学校に通う時のメリットであると強く感じた。
 ◎プロが教えてくれるので、「3無い」は解消される。
 ◎学習のスケジュールを自分でたてる必要が無い。迷いもなくなる。
 ◎お金を払っているため、否が応でも勉強する姿勢になる。
◆10月:再受験。
60pt取得し晴れて合格。
この経験から「資格学校に通うか独学か迷うなら、資格学校に通え。」と思うに至る。

記事の内容は以上です。
有料部分にはなにも記載していません。
資格学校に通うか独学か迷われている人がこの記事から何かしらを感じて頂ければ幸いです。

#有料記事書いてみた

#自己投資・スキルアップ

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?