
<9021>西日本旅客鉄道[2025年3月期 第2四半期決算]
[東証プライム][陸運業][鉄道]
JR西日本。国鉄分割民営化で、大阪・岡山・広島・金沢等の管理局の鉄道事業を引き継ぎ発足した鉄道会社。山陽新幹線、北陸新幹線が主力。
■ 沿革
・1987年、国鉄分割民営化で、「西日本旅客鉄道株式会社」設立。
■ 主な事業内容
● 鉄道事業
● 創造事業
■ 主なトピック(2024/07/01 - 2024/11/01)
・空気中のCO2を回収するm-DAC技術を活用した植物工場の実証事業を
実施。
・JR東日本とJR西日本が車両の装置・部品共通化の検討を開始。
・經典國際股?有限公司(台湾)との包括業務提携契約の締結。
・再生可能エネルギー電力のさらなる拡大に向けて基本合意書を締結。
・新たな決済サービス「Wesmo!」2025年サービス開始。。
・タイ王国RTRDAと技術連携に係る協力覚書を締結。
・福井県と訪日旅行者誘客促進等に関する連携協定を締結。
・関西圏の公共交通事業10社が参加を表明 / 市民のモーダルシフトによる
環境貢献スコアの見える化実証プロジェク。
・CO2排出量実質ゼロ化サービスの導入企業の拡大、九州新幹線エリアへ
の延伸およびサービス名称の決定。
・グリーンローンの契約締結。
-AIを活用した長門市デマンド交通共創MaaS実証事業を開始。
-自動運転・隊列走行BRT東広島市での実証実験開始。
=配当減配(第2四半期末:37.00円)。
=配当予想上方修正(期末:36.00円→37.00円、通期:72.00円→74.00円)。
=自己株式消却(16,993,400株)。
■ 年度別売上・損益



■ 配当推移

■ 四半期累計売上・損益



ここから先は
481字
/
16画像

・本記事は、業種別時価総額上位10社を目安に、約600社の決算を定点観測するものです。
・決算に対する、速報性はありません。
・業績予想(会社発表は除く)、株価予想を行うものではありません。
・最新の決算内容は、該当企業のサイトにてご確認ください。
・本記事は、投資を勧誘するものではありません。投資はご自身の判断でお願いします。
★★★ 皆様の銘柄選びの一助になれば、幸いです。 ★★★
じぃじとばぁばと株(じぃじの銘柄図鑑)
¥400 / 月
初月無料
業種別時価総額上位10社を目安に、約600社の決算を定点観測。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?