見出し画像

<9104>商船三井[2025年3月期 第3四半期決算]


[東証プライム][海運業][海運]

日本三大海運会社の1社。世界最大級の保有船。鉄鉱石・タンカー・LNG輸送・海洋事業分野に強み。

■ 沿革

 ・1878年、三井物産が鉄製蒸気船で三池炭の海外輸送開始。
 ・1884年、「大阪商船」設立。
 ・1942年、三井物産の船舶部門が独立し「三井船舶株式会社」設立。
 ・1964年、「大阪商船」と合併し、「大阪商船三井船舶株式会社」設立。
 ・1999年、「株式会社商船三井」へ商号変更。

■ 主な事業内容

 ● ドライバルク船事業
 ● タンカー事業
 ● 液化ガス船事業
 ● 海洋事業
 ● 洋上風力発電関連事業
 ● コンテナ船事業
 ● 自動車船事業
 ● ターミナル事業
 ● ロジスティクス事業
 ● フェリー・内航RORO船事業
 ● クルーズ事業
 ● 不動産事業
 ● 曳船事業
 ● 海事コンサルティング事業

■ 主なトピック(2024/10/01 - 2025/01/31)

 ・グループ企業3社合併を決定、海事産業の未来を支える技術集団を
  結成。
 ・JOGMEC令和6年度「先進的CCS事業に係る設計作業等」公募事業の液化
  CO2輸送に関する調査業務を受託。
 ・シンガポール初のFSRU長期定期用船契約を締結。
 ・東南アジア域での「ロジ・インフラ」共同開発・投資事業へ参画。
 ・神戸港ポートアイランドに物流センターを建設。
 ・シンガポール海事港湾庁(MPA)と包括的協業覚書を締結。
 ・新クルーズ船 MITSUI OCEAN FUJIが就航。
 ・DAC技術を開発する米国企業「Heirloom」へ出資。
 ・QatarEnergy向け新造LNG船6隻の長期定期用船契約を締結。
 ・自動車船Book and Claimサービスの第三者認証を取得。
 -ポルトガルと北ヨーロッパを結ぶ海上輸送の脱炭素航路「グリーン
  回廊」の開発に向け各業界のリーディングカンパニーと覚書を締結。
 -JERA向け新造LNG船の長期定期用船契約を締結。
 -外国人人材事業を展開する「NODE株式会社」と資本提携。
 -中南米地域を対象とする森林ファンド The Reforestation Fund への出資
  契約を締結。
 -「丸紅株式会社」と自然ベースの吸収・除去系カーボンクレジット事業
  を行う新会社設立に向け合意。
 -海外居住者向け国際配送・転送サービス「MOL CART」を開設。
 -当社持分法適用関連会社スイス「Gearbulk」社の連結子会社化に向け
  株式取得を完了。
 -大洗~苫小牧航路初のLNG燃料フェリー「さんふらわあ かむい」が
  就航。
 -タイ素材最大手 サイアム・セメント・グループ向け液化エタン船3隻の
  長期用船契約を締結。
 -環境に配慮した多目的船「Prima Verde」が竣工。
 =配当予想上方修正(期末:100.00円→120.00円、
  通期:280.00円→300.00円)。
 =自己株式取得(3,000万株、1,000億円)。
 =配当予想上方修正(期末:120.00円→160.00円、
  通期:300.00円→340.00円)。
 =業績予想上方修正(売上:1兆7,900億円→1兆7,900億円、
  営業利益:1,530億円→1,540億円、経常利益:3,650億円→4,100億円、
  純利益:3,500億円→4,000億円)。

■ 年度別売上・損益

■ 配当推移

※株式分割時等の調整は行っておりません。

■ 四半期累計売上・損益

ここから先は

1,575字 / 20画像
・本記事は、業種別時価総額上位10社を目安に、約600社の決算を定点観測するものです。 ・決算に対する、速報性はありません。 ・業績予想(会社発表は除く)、株価予想を行うものではありません。 ・最新の決算内容は、該当企業のサイトにてご確認ください。 ・本記事は、投資を勧誘するものではありません。投資はご自身の判断でお願いします。 ★★★ 皆様の銘柄選びの一助になれば、幸いです。 ★★★

業種別時価総額上位10社を目安に、約600社の決算を定点観測。

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?