見出し画像

【極超短編小説】グッジョブ

 「御子息をください!」
 座布団を脇に置いて、その娘は畳にひたいり付けた。
 『お父さん、僕たち結婚するよ』てな報告かと思っていたら、である。
 唖然として隣の妻に目を向けると、満面の笑み……ん? いつか見たことがあるような表情? 妻とは幼馴染で、結婚前からの長い付き合いだが、一度だけ見たことがある気がする……まあ、今はそれはいい。
 その娘の隣で息子はモジモジと顔を赤らめて、控えめにサムズアップ。 はぁ〜、この息子は……。
 何より、男の方が『お嬢さんをください』というのが、一般的だと思うのだが。これは逆だ。それとも私が古いのか? 今はこれが普通なのか?
 私は息子が生まれた時のことを自然と思い出した。
 


 息子が生まれたと連絡を受けた時、私は仕事中だった。直ぐにでも駆けつけたかったが、自分の仕事はキチッと片付けなければならない。実際、私の代わりに誰にでもできる仕事であってもだ。
 仕事に一区切りをつけ、病院に向かった。病室のドアを開けると、おくるみに包まれた息子を妻が胸に抱いていた。妻の横顔に私は顔をくっつけるようにして、息子をのぞき込んだ。
 生まれて間もないのに、息子は私達二人の顔を見て、キャッキャッと笑った。それを見た妻はまゆを八の字にして『産んだ責任はあるけど。生まれてしまえばもう別の人間だし。どうなることやら』と、胸に抱いた息子を見ながら冷めた感じだった。
 私は妻のその表情を見て『ん?』と何か思い出しそうな気がした。

 一方で私は嬉しくて嬉しくて、可愛くて仕方なくて、『どうして私が産めなかったんだ!』と半ば本気で思ったし、将来にも期待した。
 息子はすくすくと成長した。が、しかし……息子は出来が悪かった。原因は私だと思う。

 私は小さな会社の要領の良くない万年係長だが、仕事は真面目にやってきた。手を抜くことはなかった。人の2倍は働いたと思う。その反動だろう、仕事以外は全て息子に費やした。目の中に入れても痛くない息子を、ひたすら可愛がり、甘やかした。溺愛できあいだ。叱ることはなく、まして千尋せんじんの谷に突き落とすなんてことは、考えたこともなかった。
 で、結果、息子は勉強はできない、運動神経は良くない、負けん気はない、もちろん闘争心の概念がない、胆力なし、欲なし、特技なし。
 息子の良いところと言えば……。変わってるところは、小さな頃から人と人が仲良くしているのを見ると、とても嬉しがった。息子が赤ん坊の頃なんかは、私と妻がイチャイチャしたりすると、手を叩いて喜んでいた。人の幸せが好きで、優しいのだろう。
 だが息子よ、優しいだけでは食っていけないのだよ。


 「まあまあ、頭を上げてください」
 しばし思い出にひたっていた私は、ふと現実に戻った。
 娘はやおら頭を上げ、背筋をピンと正した。
 「結婚を許して頂けますか?」
 私を見る娘の目には力がもっている。そしてひたいには畳のあとがうすら赤かった。
 「こんなせがれで、本当に良いのかね?」
 私の本心だった。
 「はい。わたくしにはもったいないくらいです」
 娘の目に一段と力が入る。
 「親の私が言うのも何だが、あなたにも悪いかもしれないが、せがれには自慢できるようなところなど何も無いと思うが、どこが良いのかね?」
 私のより小さな会社に勤め、さらに出世も望むべくもない。結婚を反対するつもりはなかったが、この娘の将来を案じてしまう。
 「御子息は優しいです。本当に、本当に優しいです。それだけで充分です。他には何もいりません」
 娘はポッと顔を赤くして、横の息子を見る。息子もニコッと笑って、娘のひたいの赤い畳のあとでた。
 「優しいだけではなぁ。お母さん、どう思う?」
 私は妻に振り向いた。
 「いいんじゃない? 優しく育って良かったわ。あなたのおかげよ」
 妻は相変わらず満面の笑み……思い出した! 私が大学を卒業して就職先が決まり、妻に結婚を申し込んだ時の顔だ。 あっ!? 
 妻の笑みを思い出して、私の記憶はどんどんさかのぼり、色んなことが次々と思い出された。



 妻と私は幼稚園の頃からの幼馴染で、ビービー泣いてた私の世話を焼いてくれた。小学校に入学して、初めての算数のテストがあった。妻は満点、私は確か、10点だか20点だった。
 妻は私の答案を見た時、眉をハの字にして『どうなることやら』と確かに言った。生まれた息子を抱いた時の顔が、その顔だった! 
 小、中、高と妻はずっと私の世話を焼き、勉強を手伝ってくれた。大学生になってもレポートや論文の書き方、就職の面接対策等など、事あるごとに力になってくれた。
 私はこれまで仕事と息子を甘やかすことしかしてこなかった。妻はそれ以外のこと、しつけや行儀作法、教育等など全てを引き受けていたのだろう。だからこそ、優しいだけの息子が結婚相手を連れて来ることができたのだ。



 「あなたさえ良ければ、せがれを頼みます」
 私は頭を下げた。
 「ありがとうございます。必ず幸せにします」
 娘は涙ぐんでいる。
 「ところで、あなたの御両親は何と言ってらっしゃるのかな? 結婚に賛成はしていただけるのかな?」
 優しさしか取り柄のない息子が結婚できるのは嬉しいことだが、相手方の親御おやごさんのことを考えると大きな不安が頭をもたげた。
 「はい、御子息のことはすでに何でも存じ上げております。わたくしよりも父のほうが気に入っているくらいで、ゆくゆくは、よければ自分の仕事を手伝ってもらえないかと言っております」
 娘は私の表情をうかがいながらキッとした表情で応える。父親の仕事のことで私から、やはり結婚は反対されやしないかと思っているようだ。
 「そうですか。それは良かった。せがれさえよければ、お父様の仕事でいくらでも使ってやってください」
 息子のことだ、今の会社でもデキる社員というわけではないだろう。いつクビになってもおかしくないことを考えると、この結婚で食べていくことには困らなさそうだ。
 「お父様は何か商売をやってらっしゃるのかな?」
 私は何気なく尋ねた。
 「はい、〇〇コーポレーションの社長を務めております」
 娘はなぜか気恥ずかしそうにうつむいた。
 「え! あっ!!」
 〇〇コーポレーションは業界最大手で、その名前を知らない人間はいない。娘の顔も思い出した。最近見たビジネス雑誌で、鉄の塔を背景にインタビューを受けている写真があった。創業家一族の若き副社長だ。
 私は思わずテーブルの下でサムズアップしてしまった。グッジョブ!

いいなと思ったら応援しよう!