巨大な岩を割る力
「鬼岩」
子どもの頃に不思議な名前だな〜って思っていた場所。
どんな由来があるのかな?と思いつつ何故か調べてみようと思わず、
「きっとこんな大きな岩がゴロゴロしている場所だから、鬼が住んでいたって昔話があるんでしょ」
くらいに思っていました。
このお正月に、家族でちょっとドライブに と、向かった先が「鬼岩公園」
「広い芝生、ところどころに大きな岩」のような穏やかな公園を想像していたのですが...
山全体が公園でした😱
という訳で、年明け早々、2日連続で山登り😂
この山そのものが大きな岩のようです。
木が岩を割りながら成長し、そこらじゅうに割れた巨大な岩のかけらが転がっている荒々しい岩の山。
昔の人はこの岩を「鬼が刀で切った」と思ったようです。
何年か前に、あるマンガが流行った時、たくさんの人(?)がこの岩を観に来た(のかな?)
岩の間を通ったり、岩の下の空洞をくぐったり。
もし今、地震が起きたら...ハラハラドキドキの「岩のテーマパーク」
しかも、こんな場所に住んでいた人がいたみたい!800年前に。
時々村に降りてきて悪いことをしていたので、退治されたという伝説が残っているらしい。
それで「鬼」だったんだね。
「鬼ころし」というお酒の名前があるのも納得。
大きな岩の下にある柔らかい植物の芽がどうやって成長してきたのか、とっても不思議ですが、
絶対に無理!と思う事でも、信念を持って続けていれば、いつか実現できる時が来るのではないかと思わせてくれる場所でした。