![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136723003/rectangle_large_type_2_43985082bd44419e9dcee50cbe869c09.jpeg?width=1200)
ノレブ 1/43 トヨタ セリカXX
今回のミニカーはトヨタセリカXXのミニカーです。
![](https://assets.st-note.com/img/1712653039055-DhCFkEh7yd.jpg?width=1200)
この写真のミニカーはノレブ 1/43 トヨタ セリカXX。アシェット・コレクションズ・ジャパン『国産名車コレクション』として発売されたモデルです。
トヨタセリカXXと聞けば個人的にはまっさきに『よろしくメカドック』のA60型を思い出しますが、このクルマは先代であり初代セリカXXはこのA40/50型です。
![](https://assets.st-note.com/img/1712653039020-38X0BKcPbq.jpg?width=1200)
アメリカで人気だったフェアレディZへの対抗馬として開発されました。
ネーミングの”XX”は”Z”への対抗だったのでしょうか。アメリカでの”XX”は印象の問題でスープラとなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712653039081-uSSSzV7iFr.jpg?width=1200)
セリカの上級グレードとして、日本ではセリカXX。アメリカではセリカスープラです。
デザインはアメリカのトヨタでされたそうで、セリカのノーズを伸ばして直列6気筒を搭載し2000GTをイメージさせるトヨタのT字フロントグリルなんですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1712653039093-S9vQ1SMBwz.jpg?width=1200)
70スープラ発売当時のキャッチコピーはトヨタ3000GTである事から、歴代スープラはトヨタ2000GTを継承しているんですね。
5世代目のスープラはBMWとの共同開発となるとは思いもしませんでした。A40/50型の初代セリカXXは、スープラの原点なんです✨