
人には、人。
風邪をひきました。
あんまり、というか、カゼ、何年も引いてなかった気がするんですが、久しぶりに、引きました。ただ、体が強かったというより、カゼを、我慢してただけだと思いますよ。そんな気がします。
最近、自分が、いろんなことを我慢していたのだと、気づくことが多い気がします。食べたいもの、着たい服、話したい人、見たい映画、掃除された部屋、シャワーを浴びてさっぱりしたからだ。
頭で、あるべき姿をがっちり作って、それができなくて、こんなもんかと緩やかに下って、カゼにたどり着きました。今は、ファミレスにいます。16時半です。もう、帰らなくては。帰れば、荒れた部屋が、私を待っています。
お店には、人は少ないです。午後のお茶の人と、夕食を食べる人の、入れ替えの時間なのでしょうね。斜め前には、おばさまたちが、楽しそうにおしゃべりしてます。本当に楽しそうです(^_^)。
この記事を書き上げて、バスで帰って、ちょっと部屋でも片付けようかな。明日は、ごみの日。部屋をきれいにしよう。カゼを引いたといっても、底は抜けたと思っています。あとは、ゆっくりよくなるだけです。
このカゼで、体と相談することを、覚えてんじゃないかな。体は、踏ん張りどころもあるけれど、基本はニュートラルで、しっかり休むことも必要で。
で、体は、全体で一つだから、例えば、車だったら、右の前輪パンクしたら、右の前輪交換すれば、いいじゃないですか。でも、人の、体って、そうはできてない気がするんですよ。
大谷翔平選手に、ホームランの打ち方教えてもらっても、できないような。
人には、人でしかありえない何かがあるのかもしれないし、動物的な部分もあり、植物的な部分もあり、キムチや納豆や味噌のような発酵食品のような何かが、ある気がするのです。
人は機械でもAIでも、ないと思う。
人には、人。
ごめんなさい。一つだけ言わせてください。NHKは、なぜ、AIに原稿を読ませるの?理由は?いやだ。すごく、いやだ。これって、行き着く先は、AIによる子育てだよ。あぁ、そうか。NHKのアナウンサーは、個人の意見が言えないから、AIに任せても、変わりないってこと?これが時代か。時代の流れなのか。俺は嫌だよ。そんな時代。