見出し画像

【プチプチ乗り鉄】2025初乗り

2025初乗りは大阪行き。岡山から在来線で姫路に寄り道。

まずは岡山へ、れっちゃくんアンパンを食べつつのんびり出発
1月11日、四国でも山間部には雪が残っていました
岡山に到着。新型の特急やくもを横目に、山陽本線相生行きに乗車
既にやや夕暮れております
古い車両の窓は丸っこいのがよき
相生に到着。降りて撮ったので既に行き先表示が変わってます。かわいい。

乗ってすぐにTORAINTRIPを開いて気付いたけど、山陽本線ではなく赤穂線に乗るべきでした。山陽本線にはスタンプあまり無かった。
そして、だいたい新幹線に乗り換えるから南風とのギャップが大きいのかなと思ってましたが、在来線でも滑らかに走ってました。滑らかでした。
ともあれ、相生で乗り換えて姫路に到着。目的はえきそばです。

店構えも良い!
とり天のせ
白い麺(食べかけですいません)

姫路のえきそばは、戦後まもなくの頃に小麦が統制品だったため、うどんの代わりにこんにゃくとそば粉を混ぜた麺提供していたのが、いつしか店独自の中華麺と出汁の効いたつゆという組み合わせになったもの、とのこと。中華麺といってもラーメンよりも柔らかめで、お腹に優しい感じです。
高知にも同じような中華麺と出し汁の組み合わせで中日(ちゅうにち)というそばがありますが、「ラーメンのスープを作るのが面倒でうどんのつゆに中華麺を入れた」など起源が大雑把な感じで、県民性を感じます。(諸説あります)
姫路から大阪方面へは1時間ほど、電車の本数も多く、新幹線じゃなくても全然いいなと思いました。

さて、大阪での予定を諸々済ませて、帰り新大阪駅にて。

動輪のモニュメント

新大阪であまり駅の外に出たことが無かったので、こんなモニュメントがあることを初めて知りました。新幹線と蒸気機関車が並んでます。

万博まで、あと90日(えっ)

大阪で少し買い物して戻ってきたら、京都方面行きホームに駅そばがあるじゃない!あったんですね!
一度新幹線乗り口まで行ってたけど、まだ時間があったのとまあまあ混んでいたのでホームへ戻りました。

京都方面行きの電車は多くホームで待つ時間も短いせいか、お客さんは少なめ
ごぼう天のせ

前日に居酒屋でもごぼう天食べましたが、こっちはそばにのせるのもかき揚げじゃなくて長いやつなんですね。柔らかくてホクホクしてておいしい。かき揚げより食べ応えがあっていいな。
こちらは普通の蕎麦で、出汁の効いたつゆです。

と、鉄というよりそばで始まった2025。
今年も色々乗れますように。

いいなと思ったら応援しよう!