![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141943486/rectangle_large_type_2_22746bac59d515d46f04b40fcbce6213.png?width=1200)
羊と花粉症
先日、
羊の毛刈り🐏が見られるということで、
札幌の羊ヶ丘展望台に行ってきました。
ずーっと昔に
(子どもの頃だったかな)
来たことあったはずだけど、
全然覚えてなくて。
もちろん
これの前で写真撮ってきました📷
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141944384/picture_pc_345b3bdfce6b5a979665ffd66d1d0c2f.png?width=1200)
羊の毛刈りって
テレビでしか見たことないな
と思い立って、やってきました。
子供たちに
毛刈りはどうやってやると思う?
と質問してみると、
面白い予想をしていました。
①麻酔をする
↑毛刈りでわざわざ麻酔かけちゃう?
②エサをやる
↑終わるまで食べ続ける?
③檻に入れる(羊も刈る人も入る)
↑狭くて刈りにくくない?
④檻に入れる(羊だけ)
↑もっと刈りにくくない?
さて、
羊登場
と言っても
相当抵抗しているらしく
なかなか小屋から出てこない。
いつもと違う雰囲気はわかるのね。
毛刈りをするのは
羊のお世話をしている人だったら
誰でも出来るわけではなく
専門の職人さんがいるそうで
技術を習得するのにも
何年もかかるのだそう。
どうやって
毛を刈るのか?
子供たちの予想に反して
あっさりお座りさせられて
刈られる羊
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141946293/picture_pc_ecb3353b411d65417f9935ab0fb34acf.jpg?width=1200)
職人さんがうまいから
あっさり座るのでしょう。
いとも簡単に座らせたから
びっくり!!!
羊の毛刈りは
1年に1回で
毎年、5月ころに行われるのだそう。
(このときは4月下旬でちょっと早めだったけど)
この時期に行うのは、
夏の暑さと湿気対策のため。
あんなモジャモジャで
夏に突入したらむれちゃうよね。
羊は
刈られたあと、寒くないの?
という質問が多いそうですが、
羊は毛刈り後
24時間程で一気に体脂肪率が上がる
ので寒くないそうですよ。
羊にそんな秘められた力があったとは。
そんなお話を聞いている間に
丸裸に。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141947609/picture_pc_79ea8abf48668a0f2df5984eadd3de1d.jpg?width=1200)
のんびりした時間の中、
羊たちに癒されました。
ただ、
気になることが。
展望台に着いてから
くしゃみが止まらない息子。
翌朝、
起きたらウサギのように
目が真っ赤な娘。
はい。
子どもたち、花粉症になりました🤧
今までたぶん花粉症だろうなと
思っていたけど、
展望台に行ったのをきっかけに
完全に花粉症になってしまいました。
北海道は
この時期、シラカバの花粉症に
なる人が多いんですが、
もれなくなってしまいました。
そうだよね。
展望台の周りはシラカバだらけだったよ。
さらに
去年の猛暑の影響で
シラカバが成長しすぎて
今年は発症する人が多いらしい。
来年も
羊の毛刈り見に行きたかったけど、
花粉症が確定しちゃったから
どうしよう。