CFP試験 ライフプランに関する動向
今回はCFP試験の学習まとめシリーズです。
この度、ライフプランニング及びリタイアメントプランニングにチャレンジします。
その中のライフプランに関する動向について、2つのポイントがあります。
①人生100年時代にどう備えるのか
学校に行き→40年間勤労→老後 という人生設計がくずはじめ、働き方の多様化、勤労期間の長期化がおきている。
その中で、社会保険の制度改定や、老後をいかに過ごすのかを考えるリタイアメントプランニングがより重要視され始めている。
②ファイナンシャル・ジェロントロジー(金融老年学)について
年齢による高齢者の区分に変化が出てきている。60歳以降の自立した生活を送れなかったときのための、金融リテラシーを伝えていくこと、リタイア時のライフプランニングを推奨している。
CFP試験まで、気持ちを切らさず!
ママFP 藤川 あすか