![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132674189/rectangle_large_type_2_49d5cec2b6f5fe9609413f48f94c3a01.png?width=1200)
好きな家事と嫌いな家事②
本日も昨日の記事の続きを。🍄
私の嫌いな家事2位の「料理」。
皆さんは料理は好きですか?
私は、「料理」が100%嫌いという訳ではなく、前回の記事にも書きましたが、"好きな部分"と"嫌い(もしくは苦手)な部分"が存在するんですね。😂
まず、"好きな部分"を挙げると、
私の作った料理を家族(や他の人)に食べてもらい、「美味しい」と喜んでもらえること。
「料理」そのものではないですが、料理をして、最終的に喜んでもらえたら、私自身もとてもやりがいや嬉しさを感じます。💕
次に"苦手な部分"。
いくつかあるのですが、、
まず、「献立を考えるのが面倒」に感じるところ。
料理アプリを使って参考にさせてもらうこともありますが、
なるべく"家にあるもの"で、"栄養バランスを考えて"作ろうと思うと、結構頭を悩ませてしまい、時間も取られてしまう。そして疲れてしまう。。😂
(サクッと献立考えられる人が羨ましい✨)
また、娘が現在2歳5ヶ月なのですが、
多少好き嫌いもあり、"娘が食べやすいもの"も条件に加えるため、余計頭を悩ませてしまうのかもしれない。
しかし、「面倒」ではあるけど、同時に「手を抜きたくないところ」でもあるので、難しいなと思う。(私1人の食事を考える時は、割と適当でもいいのでwあまり悩まないのだけど😂)
次に、
「料理を作るのに時間がかかってしまう」こと。
なんか、効率が悪いというか、、
私の"全てにおいて丁寧にやろうとしてしまう(よく言えば几帳面?wな)性格"が出てしまい、
これまた時間がかかってしまうんですね。(笑)
時間を気にしなきゃ良い話なんだろうけど、
やっぱり、家族に食事を提供するとなると「時短」は意識してしまう。。
あとは、単純に「包丁さばきがポンコツ」なんです🤣
これには、ちょっとした理由(というか言い訳)があり、、
昔は、包丁を使うことに対して何の苦手意識もなかったのですが、
以前、ほんの少しだけ調理員さんとして働いたことがあり、そこではとにかくスピードが求められ、かつとても良く切れる包丁を使っていたんですね。
焦りを感じながら仕事をしていた私は、よく指を切ってしまっていたんです💦(勿論その時は不衛生にならぬようしっかり対応していました。)
もちろん、一番の理由は私の「技術不足」に他ならないのすが、
正直その時の上司と折りが合わず、「変な緊張感やプレッシャー」のようなものを感じてしまい、余計に仕事に影響が出てしまっていたのかもしれません。(⚠️その方のせいにしているつもりはありません。)
それ以降、包丁を使うことが少しトラウマになってしまったんですね🤣
なので今は、包丁を使う時は、"焦らずに自分のペースで切ること"を意識しています。(すると結果的に時間がかかる。笑)
こういった理由から、私は料理をすることがどちらかというと苦手と感じでしまいます。
とはいえ、最近は以前よりも料理をするようにしています。
何故かというと、「経験値」を積むため。
料理をすることに対して苦手意識はあるものの、私の願いの中に「家族に健康的で、美味しい食事をとってほしい」というものがあるため、なるべく自身で作りたいなと思うのです。
現在、専業主婦になったこと(今後働く予定ですが)を活かして、花嫁修行のつもり(花嫁3年目ですが🤣)で、毎日料理を作るようにして、経験値を積んでいます。
苦手でも、経験は「糧」になると思うから。
しかし、頑張り過ぎてはやはり疲れてしまうので、疲れた時は出来合いのもを買ったり外食などを利用したりして、無理をしないようにしています。
長くなりましたが(笑)、
私の「好きな家事と嫌いな家事」について語ってみました。🙋🏻♀️
これは嫌い(苦手)だから全くやらない、別のやり方を採用するというのも一つだと思いますが、
私は今は"折り合いをつけてやる"という方法をとっています。
月日が経つと、また感じ方が違ってくるかもしれませんね。
ここまでお読み頂きありがとう🫶