![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101356673/rectangle_large_type_2_cd06bc515f0be22ab473fa27e5de8eac.png?width=1200)
覚えておきたい洗濯表示
こんにちは★
家事代行MAIDPAIRSです♡
今日は「洗濯表示」についてです。
いろんな種類がある洗濯表示ですが、消費者庁が定める基本の5種類を中心にまとめてみました★
❶家庭洗濯の表示について
![](https://assets.st-note.com/img/1679969817614-1HBJYUMHrA.png?width=1200)
・ただの三角は「塩素系漂白剤」「酸素系漂白剤」どちらも使用可能です★
・2本の斜線が入った三角は「酸素系漂白剤」のみ使用可能です★
・「×」が付いている場合、漂白剤は使用できません。
❷漂白についての表示
![](https://assets.st-note.com/img/1679969939850-w7dSmHpdMM.png?width=1200)
・ただの三角は「塩素系漂白剤」「酸素系漂白剤」どちらも使用可能です★
・2本の斜線が入った三角は「酸素系漂白剤」のみ使用可能です★
・「×」が付いている場合、漂白剤は使用できません。
❸乾燥についての表示
![](https://assets.st-note.com/img/1679970205353-EPXhZ8WHi2.png?width=1200)
◆タンブル乾燥(四角の中に「◯」)について
「点(・)」は乾燥温度を表し、「‥」はヒーターを「強」などに、「・」は「弱」などに設定します。
「×」が付いている場合、乾燥機は使用できません
◆自然乾燥(「縦棒(|)」、「横棒(―)」と斜線の組み合わせ)について
「│」「‖」吊干しします
「│」「─」は脱水後に干します
ひさしを表す「斜線」がある場合は、陰干ししましょう★
◆自然乾燥(「縦棒(|)」、「横棒(―)」と斜線の組み合わせ)について
「─」「=」平干しします
「‖」「=」は脱水せず(絞らず)に干しましょう★
❹アイロンについての表示
![](https://assets.st-note.com/img/1679970505487-IfplQCt9ZX.png?width=1200)
・「・」は110℃(高温)が上限温度です
・「‥」は150℃(中温)が上限温度です
・「…」は200℃(高温)が上限温度です
・「×」が付いている場合、アイロンは使えません。
❺クリーニングについての表示
![](https://assets.st-note.com/img/1679970585173-vGDZ56smeJ.png?width=1200)
・「P」はドライクリーニングの溶剤の種類なので、PとFが出てきたらクリーニング屋さんに持っていくと覚えておけばOK★
・「F」もドライクリーニングの溶剤の種類なの で、Fが出てきたらクリーニング屋さんへ持っていこう★
・「W」はウエットクリーニングを表し、クリーニング屋さんで行うプロによる水洗いのこと。
こちらもクリーニング屋さんに持って行きましょう★
平成28年12月1日以降、新しい洗濯表示が採用されました。旧バージョンより具体的に細かく表示されるようになったので、まだよくわからないという方は私たちと一緒に覚えちゃいましょう♩
メイドペアーズでは家事の一環としてお洗濯・アイロンがけなども承っております。お気軽にお申し付けください♡
お問い合わせはこちらから
家事代行・ハウスクリーニングのご用命は下記ホームページのお問い合わせフォームにて承っております。
お気軽にお問い合わせください★