![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162987642/rectangle_large_type_2_5ddb4c02942b17df74c7317bb6d7f2e3.png?width=1200)
WordPressでフォーラムを作ろう(2)。
こんばんは、hakuroです。WordPressで、フォーラムを作ります。
初心者ですので、本当に手順の最初からやります。
前回は、とにかくサーバーをつくっていこうの回。
今回は、フォーラムのサンプルを作ってみるの回。
![](https://assets.st-note.com/img/1732368581-A52gBjU06iOopPkcHKFfhytn.png?width=1200)
Wordpressの、wpForoを使用しています。
誰かの参考になれば。
![](https://assets.st-note.com/img/1732369675-tUrL1oSDA7QxjZWGgTE9Jnv6.png?width=1200)
カテゴリと、フォーラムと、トピックの関係。
これが、いまひとつわからなかったので、AIにサンプルを作ってもらいました。
以下のツリーを作ってみましょう。
サンプル: 飛鳥時代フォーラム
カテゴリ: 政治と社会
フォーラム:政治体制
トピック: 「飛鳥時代の政治構造」
トピック: 「聖徳太子の政治改革」
社会制度
トピック: 「身分制度とその影響」
トピック: 「農業と経済の発展」
カテゴリ: 宗教と文化
フォーラム:仏教の伝来
トピック: 「仏教の日本への影響」
トピック: 「聖徳太子と仏教の関係」
文化と芸術
トピック: 「飛鳥時代の美術と工芸」
トピック: 「文学と書道の発展」
カテゴリ: 外交と国際関係
フォーラム:隋との関係
トピック: 「隋との外交交渉」
トピック: 「隋からの使節とその影響」
他国との交流
トピック: 「飛鳥時代の国際情勢」
トピック: 「朝鮮半島との関係」
ユーザーを追加する。
ユーザー→新規ユーザーを追加をクリック。
![](https://assets.st-note.com/img/1732369225-DA9YvBgXpK6VlIe1i48J03qz.png)
wpForoのページから会員の追加はできない。
テスト用に以下のユーザーを追加。
ID:suiko Pass:suiko1 権限グループ:管理者 wpForo:Admin
ID:umayado Pass:umayado1 権限グループ:編集者 wpForo:Moderator
ID:umako Pass:umako1 権限グループ:投稿者 wpForo:Registered
![](https://assets.st-note.com/img/1732369607-9Gv8A6pqfIQaKESXocZPT1jy.png)
メニューを修正する。
プラグインを有効化するとWordPressの [ダッシュボード] > [外観] > [メニュー] に、フォーラム専用のメニューが作成される。
![](https://assets.st-note.com/img/1732373207-8u0cskYLXTfH5BnVPrwOWohj.png)
しかし、英語表記になってしまうので、ナビゲーションラベルを修正してあげると親切。
![](https://assets.st-note.com/img/1732373360-3vd8cYNsyzax9lPCWIVKELkZ.png)
カテゴリの追加
管理者suikoでログインし、ダッシュボードからカテゴリを追加する。
4種類のページレイアウトがある。
![](https://assets.st-note.com/img/1732370020-KCDBkRdn7m02G35vfHo9wQpS.png?width=1200)
それらはフォーラムオプションから選ぶことができる。
![](https://assets.st-note.com/img/1732370069-HGsrzVDJ1KS6wTmARhnLeyaO.png)
ようだが、カテゴリで設定したら子となるフォーラムでは固定化される
![](https://assets.st-note.com/img/1732370227-EtHTm9ZRF86eKuaGXnYlxyNq.png)
カテゴリ追加の際、カテゴリーとして使用チェックを入れると、レイアウトを選択することができる。
![](https://assets.st-note.com/img/1732370599-zEoLqIUXPmaOyngZi6vAKbN9.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1732370976-T5GmYkKRWr8LhEIPw1if39AD.png?width=1200)
初期設定状態では、編集者でも、これらのことはできない。カテゴリ作成、フォーラム作成ができるのは現在、管理者だけである。
これで、基本的なフォーラムページができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1732373682-g7RwkOHMEBLy9l6CxFspSauD.png?width=1200)
ユーザーはそれぞれ、自分のプロフィールを修正することができる。
![](https://assets.st-note.com/img/1732455686-flpwoPcn4bBG7QKJChuW2VIz.png?width=1200)
各レイアウトの見え方比較
Etendedレイアウト
では、Extendedレイアウトがどんな風に見えるものか確認します。
サンプルを作ってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1732449815-gbcGITC8dLUDPEOiSe6axHk5.png?width=1200)
毎回アバターの絵がガッチリ表示される。
こういったやりとりが好まれる場合もあるのかもしれない。
しかし、トピック内部を表示しなくても、フォーラムページで内容をうかがい知ることができる。
![](https://assets.st-note.com/img/1732450399-BOG7cPiveLuFyVZ1MErTQmlo.png)
フォーラムトップでは、こんな感じで、トピックの最後に発言した人がわかる。
![](https://assets.st-note.com/img/1732450526-JC37Lhp4QqnXHYG0k2KAutcl.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1732455661-3ValchPGeD4fzwpSkUQLT6vm.png?width=1200)
Simplifiedレイアウト
Simplifiedレイアウトはどんな感じだろう。
モデレータアカウントがトピックを追加したら、承認を求められた。
![](https://assets.st-note.com/img/1732451928-3JCy1DV6nZW0pcYKq7fum8Is.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1732450782-keGvmSdVzLZlW1NwAuXc5MUK.png)
モデレーションが1件追加される。
![](https://assets.st-note.com/img/1732450937-TtWIRMDm7pb2ZJxkgiXoKANe.png)
承認できるアカウントで承認してあげる必要がある。
![](https://assets.st-note.com/img/1732450981-MDBfzrZtxqSHTVNimnQwuygd.png)
承認すると、他のユーザーからも見ることができるようになる。
![](https://assets.st-note.com/img/1732451066-gLvGnh4NiPFesSu9RJCxdmjz.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1732451131-CEga6qVPQbA8N5smRLrKB0Jl.png)
フォーラムページからは、内容を知ることはできない。
誰が建てたトピックか、最終投稿者は誰か、が、重要となる表示。
![](https://assets.st-note.com/img/1732451180-y6JglBQLvMkIm19cDeoC7suE.png)
モデレータによる承認が必要というのも面倒だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1732455617-VgepWZQtvSnT9cisfGbNdDoK.png?width=1200)
QAレイアウト
QAレイアウトは、質問フォーラムだろう。
モデレータは、この質問や回答にも、承認が必要になる。
そのくせ、モデレータ自身で承認する。意味がわからない。
いいね機能もついているが・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1732452114-demZncMIgjYqCOurFPAbXJw9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732452292-PyMD4tojApaCWhnKrFZI6v9z.png)
フォーラムトップからも、質問しか見えない。Yahoo知恵袋などとおなじと言える。
![](https://assets.st-note.com/img/1732452536-THU51tlqXyA7G3kQhzvonrV4.png)
モデレータという機能自体が不要な気もする。
![](https://assets.st-note.com/img/1732455566-XhiUnr25kHbRON3FSwM1xtZ0.png?width=1200)
Thrededレイアウト
最後はThrededレイアウトである。
トピックを作る際に、フォーラムを選択する。
![](https://assets.st-note.com/img/1732453486-L1rSMmdk4fI8397VnzP6lAOj.png)
モデレータであっても、承認不要でスレッド作成ができる。
![](https://assets.st-note.com/img/1732453830-psU9tzLQqcIwRrk5dCuAOg7a.png)
フォーラムトップでは、内容まではわからない。
また、フォーラムが違っても同列に並ぶ。
![](https://assets.st-note.com/img/1732453931-vbnax1ewu0MYG5tO8z2TDFrW.png)
まとめ
wpForoの権限については
Admin Moderator Registeredの3つのアカウントでやってきたが、それぞれ、ユーザー名の表示色が違う。場合によって、色を同一にしてあげると良いかもしれません。
また、Moreratorの権限は不要かもしれません。
管理者Adminはカテゴリやフォーラム作成のために必要ですが、ユーザーは基本的にみなRegisteredで構わない気がしますね。
レイアウトについては
レイアウトは、Extendedは、トップで内容まで表示できてうれしい。しかし、長くなるのはよくない。
Simplifiedは文字通りシンプルで良いですね。これが最適解かもしれない。
Thrededレイアウトは整理されていない印象になりそうだけど、フォーラムを固定したくない場合には良いかもしれません。
QAはユーザーが多ければとっても便利だと思います。
職場の、報告連絡相談窓口としてこのフォーラムを使うのであれば、Simplified+Thrededが最適かなあ・・・
みなさんも、目的にあわせて使ってくださいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1732455471-gjiDZ84SQUPefsI3m1VqdKOA.png?width=1200)
おまけ
挿絵はPixAIさまの、AI画像を使用させてもらっています。
とっても良い。
しかし、ちちぷいのモデルのパワーがすごい。
生成AIはモデルに客がつく雰囲気があります。
どちらのサービスも一長一短あるので、好きなサービスを使っていきましょうね。Animagineなどのモデルも使えるので、PixAI様が大好きです。