見出し画像

「海外公演チケッティング完全ガイド!初心者必見!成功するためのコツとオススメ代行」

こんにちは、ありんです!

今回は、【ZEROBASEONE WORLD TOUR TIMELESS WORLD in Singapore🇸🇬】 に参戦する際に、私が実際に行った代行とその選び方についてお話しします!

この記事では、私自身が試行錯誤して得た経験をもとに、海外公演のチケットを確保するまでの流れやポイントをまとめました🎟️特に初めて海外公演に挑戦する方の参考になれば嬉しいです!

信頼できる代行業者を選ぶのが大変だったので、私の経験をシェアします✨初めての方もスムーズにチケットを確保できるように役立つように頑張って書きました📝

※私の経験を基に紹介していますが、すべての方に同じ結果が得られるわけではありません。最終的な判断は自己責任でお願いいたします⚠️




1️⃣コンジ(お知らせ)をくまなくチェック!


最初にやるべきことは、公式から発表されるコンジ(お知らせ)を端から端まで読みましょう!「後で読めばいいか〜」なんて思っていると、大事な情報を見落とす可能性があるので注意が必要です。

例えば、今回はZB1のシンガポール公演に関するツイートをチェックします。リンクをタップすると、詳細な情報が表示されるので、これをしっかりと確認します。

出典 : X @ZB1_official

リンクをタップするとぶわーと文章がたくさん出てきますね。では、早速読んでいきます。
📌 ここでわかること

出典 : pluschat


✔ 公演日・会場・チケット販売サイト
「この日程でこの会場ね…」と確認。会場や公演日が把握できたら、次はチケット購入の準備。

出典 : pluschat


✔ ファンクラブ先行申請の開始日&必要情報
ファンクラブ番号・名前・生年月日・連絡先を 事前に登録しないと、先行チケッティングに進めない!(ここ、油断してると 「え、買えないんだけど…?」 ってなるので要注意!)

出典 : pluschat


✔ チケット販売開始日時
「この時間からスタートか…(メモメモ)」と、ここで 戦いの時間 を確認。もうこの時点でカレンダーに追加します📅

出典 : pluschat


✔ 先行申請のやり方(超重要)
「へ〜、こうやって申し込むのね」と軽く流さず、「これをしないと自名義で入れません」 という事実を刻み込む。ここを忘れると 「あれ?なんでチケット取れないの?」事件 になるので、忘れないように!

出典 : pluschat


出典 : X @ckstarsg


✔ 公式が案内する「正規情報アカウント」
チケット販売や公演の最新情報を提供する公式アカウントが紹介されるので、必ずフォローしておくと便利です。日本でいうとちけっとぴあみたいな感じですね。座席の情報や当日の会場についてを詳しく載せてくれました。↓こういった状況



📝 ここで一旦まとめ
コンジは 長くて読むの面倒でも、全部チェック必須!「読んでなかったからチケット取れませんでした…」は シャレにならない ので、最初の一歩として 必ず確認 しておこう!


2️⃣ 方針を決める

チケッティングを始める前に、まずは方針を決めることが重要です!一番のポイントは、
①自分でチケッティングをする
②代行に依頼する
③代行から購入済みチケットを買い取る
などです。それぞれのメリット・デメリットを見ていきましょう。

① 自分でチケッティングする場合

メリット
• 詐欺に遭う心配がない(公式サイトから直接購入)
• 空き状況を見ながら席を選べる(運が良ければ納得の席)
• 代行費なしで定価購入(余計なコストなし)

デメリット
• 良席を取るのは難しい(ほぼ無理)
• 長時間、パソコンやスマホとにらめっこ(精神的・時間的にキツい)
• Wi-Fi環境が命!(回線が弱いと勝負にならない)
• サイトが英語(翻訳のミスもある)

② 代行に依頼する場合

メリット
• 良席を確保できる可能性が高い(プロに頼むので確率が高い)
• チケッティングに張り付かなくてもOK(仕事や予定があっても安心)

デメリット
• 詐欺リスク(信頼できる代行選びが大切)
• クレジットカード情報を渡す不安(支払い方法に注意)
• 急な確認が必要(セキュリティコードなど)
• 代行費がピンキリ(安いところもあれば高額なところも)
• 代行でも失敗する可能性あり(確実に取れるわけではない)

③ 代行から購入済みチケットを買い取る場合

メリット
• 代行に支払えばOK(基本銀行振込やPayPal、Wise)
• 確実にチケットが手に入る(希望の座席を確保)

デメリット
• チケッティング代行より高額になる可能性あり
• 代行がチケットを取れないと購入可能チケットが少ない
• チケッティング開始日以降から購入なので良席は争奪戦

【後日談】
ZB1の時、チケッティング開始直後は激しい争奪戦でしたが、2階席は比較的空いていました。数日後には、一般販売でもスムーズに取れるようになっていました。実際、私も予約直前まで進むことができました(笑)

だからこそ、自分の目的に合わせた方針決めが重要!「絶対に良席が欲しいのか?」「安全に取りたいのか?」自分のスタイルに合わせて選んでみてください。

今回は代行利用についてを紹介します。私は「お金で解決しちゃおう」タイプなので、代行を利用することが多いです。


3️⃣代行依頼する前に

代行に依頼する前に、どの席に入りたいかをおおまかに決めましょう。例えば、私はセンステ前が希望で、VIP STANDING CかDの席を選びます。C側は推しの𝓡𝓲𝓬𝓴𝔂がよく立つ場所で、D側は踊りのパフォーマンスが多いので、正直上手・下手にはこだわりません。

自分の希望する席の区域を決めると、代行業者の選定がしやすくなります。たくさんある代行業者の中から、希望の席を取り扱っている代行を探しましょう。

基本的な調べ方


検索のキーワードは以下の通り:
日本語: ZEROBASEONE Singapore 代理チケッティング 代行 チケット
英語: ZEROBASEONE ZB1 Singapore Ticket Ticketing

これらを並べ替えて検索し、信頼できる代行業者を見つけましょう。

⚠️詐欺師もいるので、気をつけてください。


英語に自信がある場合は、英語で検索しても問題ありませんが、苦手な方が詐欺を見分けるのは難しいこともあります。
私も英語はペラペラではなく、仕事で使う程度です。それでもツイートなどを見てるとなんでか直感でこのアカウントは怪しいと感じることがあります。もし怪しいアカウントを見つけたら、すぐにブロックかミュートをしておきましょう。
怪しいと感じるところに頼んで不安になるくらいなら違うところに頼みましょう!

良さそうなアカウントはフォローしてブックマークしておくと、比較しやすくなります。



実際に日本人向けと外国人向けアカウントを探してみたのでそれぞれのメリット・デメリットをお伝えしますね。

日本人向け代行のメリットデメリット

メリット
・日本語でやり取りできるので安心!(ただし、相手が翻訳機を使っている場合もあります)
・日本人との取引に慣れているから、やり取りもスムーズ
・銀行振り込み、PayPay支払いができることが多いので、便利
・整理番号を指定できることが多く、細かい対応が可能

デメリット
・価格が高めのことが多い(日本人はカモだと思われがち!強気の価格設定)
・基本的に先払い

外国人向け代行のメリットデメリット

メリット
・価格が驚くほど安い!(本当に安い!)
・後払い対応しているところもある

デメリット
・言語の壁があるので、英語でやり取りできないとちょっと不安
・PaypalやWise送金が多く、手数料や手続きがやや面倒くさい(ここでまた代行を使う羽目になるかも)

これで、どっちが自分に合っているか、比較しやすくなったかと思います!どちらを選んでも一長一短なので、自分の「安心感」や「コスト重視」に合わせて決めるといいですね!


4️⃣代行に連絡

こんな感じでツイートがバッと出てきます!気になるアカウントには、思い切ってバンバン連絡してみましょう!連絡して申し込まない場合必ずお断りするご連絡はしましょう。しないとブロックされてしまう可能性があり次回以降使用できません!

初めての方向けなので説明すると50<は整理番号50番以内、100<は100番以内、VIPランダムはVIPの中でランダム。
ちなみに、整理番号50番以内を頼んだ場合、40番代が来るくらいの気持ちでいた方が楽ですよ!基本的にそれくらいの番号がくるしそれより前ならラッキーって思えますよね。

日本語ver

一般的な連絡内容:
突然のDM失礼いたします。こちらのツイートを拝見いたしました。詳細を教えていただけますか?

座席を絞った連絡内容:
突然のDM失礼いたします。こちらのツイートを拝見いたしました。〇〇席の詳細を教えていただけますか?

英語ver

カジュアル
Sorry for the sudden DM. I came across your tweet and was wondering if you could share more details?

かなりかなり丁寧
Apologies for the sudden DM. I came across your tweet and was wondering if you could kindly provide more details?

代行からの反応
代行から返ってくるのは、値段表とともに詳細情報。これで大体の料金感がわかります。



着席の場合のポイント
スタンディングのように整理番号の場合は問題なしですが、もし着席の場合、ステージの何列目以内で売られるかが重要!席の位置で大きく印象が変わるので、代行の情報とコンサートの座席をしっかりチェック!

各公演でいろんなアカウントに連絡してみた結果、日本人向けの代行の方が良席を募集していることが多いです!特に、30番以内の席や最前列に近い席は、海外の代行ではあまり募集していない傾向がありました💺
なので、席がどこでも良ければ海外の方に頼んでもOKですが、「前じゃなきゃイヤ!」という人は、かなり絞ったアカウントに頼んだ方がいいです。
私は後者なので、日本人向け代行にお願いしました笑笑

ただ、海外のアカウントは「成功したら支払ってね〜」というパターンが多いですね💸
席を確保するから、その後チケットサイトに直接支払いをする感じ。なので、詐欺の心配は少ないと思います👍もちろん、失敗したらその場で終わりですが…。実際、私の友達はそれで2階席をゲットしましたよ!値段は定価でちょっとだけ代行さんに代行費をお支払いしたそうです。 


オススメの代行の選び方については、次回お話ししますね!もし早めに具体的なオススメの代行さんを知りたい場合は、下記をご購入いただけると嬉しいです☺︎

私が実際に使用した代行については、かなり詳しく書いていて、良い点も悪い点も正直にシェアしているので、お値段以上に満足いただけると思います笑笑💡

まぁこれ以降は有料になってしまうのですが、私が実際に使った代行とオススメの代行(日本語対応1人、日本語対応不可2人)を書きたいとおもいます。


ここから先は

1,657字 / 3画像

¥ 800

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?