見出し画像

人間関係は鏡

みなさんこんにちは、くるみこです。

突然ですが、人間関係って鏡だとわたしは思っています。

人間って、結局自分が扱われた通りに相手を扱う人間だと思います。

笑顔で話しかけたら、相手も笑顔で話してくれる。
親切にしたら、相手も親切にしてくれる。

逆に、喧嘩腰で話したら、「君がそういう態度ならこっちも出るとこ出るぞ」と喧嘩腰になるし、不機嫌な態度を取ったら「なんだこいつ、こんなやつに愛想よくする必要ない」て思って相手も機嫌悪くなると思うのです。

自分が相手を大切にしたら、相手も「この人はぞんざいに扱ってはいけないな」と思って、大切に扱ってくれる。
そんなものだと思うのです。
(もちろんこれに当てはまらず搾取するだけの人もいます。そんな人からはさっさと離れましょう)

ところが、周囲を観察していて、意外とこの事に人は気づいてないのかなあ、と思う時があります。
(自分のことは棚にあげて話しますが、、、)

前職で、「周りの人は〇〇さんには話しかけるし優しくするし、ご飯にも誘ったりするのに、わたしにはそういうことをしてくれない...」と悩んでいる後輩がいました。

でも、二人を観察していると、そうなっても仕方ないかなあと思う場面が結構ありました。

誘われる子の方は、いつも明るくて笑顔で、周りとも積極的にコミュニケーションを取ろうとしています。

それに対して悩んでいる当人は人見知りで、自分からは周囲に話しかけず、周りの人も「この子は何を考えているのだろう...怒っている?」と感じるような場面がありました。

人間関係は鏡だから、まずは自分から一歩勇気を出して踏み出して、相手とコミュニケーションを取るしかないように思います。

他にも、前職の先輩で「会社の守衛さんがひどい態度を取ってきた」と憤っている人がいたのですが、守衛さんへのその先輩の態度は側から見ていると横柄で、「そりゃそんな態度取られたら親切にしようとは思わないだろう...」と思ってしまいました。

「周りが何かをしてくれない」と感じる時、だいたい自分も出来ていないのです。
誰かに何かを求めるのであれば、まずは自分から与えるしかないのではないかと思います。

でも見返りを求めずに与えるためには、まず自分が満たされている必要があります。
自分の機嫌は自分で取れる大人でありたいです。

いいなと思ったら応援しよう!