見出し画像

海外から帰ってきて思う東京のすごいところ 街の清潔さ

海外渡航から東京に戻ってくると、
ホント清潔できれいな街だなあ
と思います。

欧州の大都市は汚い、クサいが普通ですからね。そうしたところに数週間滞在して東京に帰ってくると、コレコレ、東京は快適だ〜 と思うのです。


ふと考えると、東京は
いつからこんなに清潔な街になったんだっけ?

思うに、街角や地下道は20~30年前はこんなにキレイじゃなかったよなあ。

おー、昔はこんなだった
横の側溝に臭い水?が澱んでて、
コンクリートが痛んでたイメージ
以前からの地下通路って
こんなだったでしょ。
ゴテゴテ、ゴチャゴチャ

地下に降りると薄暗くてジメッとしてて、端の側溝にはなんだか判らない液体が澱んでて、なんだかそっちこっち臭いってこと多かったですよね。

それが最近の地下道や地下街キレイになりました。排水路は地中にしたのかな?最近の新しい地下道では端の側溝とかなくなりました。

例えばの新しい通路
虎ノ門から虎ノ門ヒルズの地下道
きれいな地下通路ですけどね、

とにかく駅間が遠い
これを乗換駅というのがムリがある。。。

こちらは東京駅京葉線ホームあたりの地下道。
こう見ると、広さやLED証明の明るさも貢献してるのかな。

広々としてキレイ


以外なのが深度もけっこう凄いところ。

国会議事堂前駅は丸ノ内線から千代田線へ乗り換えようとすると、千代田線のホームは地下6階。エスカレータで行くと何度も乗り換えると思ったら そりゃそうだ。このあたりは以外とアップダウンというか高低差あるけど、それにしても地下6階かぁ。



それはそうと、こうした東京の今のきれいで清潔な大都市空間って世界のお手本だと思います。
いつ通ってもだいたいきれいで心地良い。
海外から戻ってくるとちょっと潔癖さが過剰じゃないかと思うこともあるけど、きれいな大都会は東京の特色だと思います。

皇居 江戸城跡 二の丸庭園

地下道や市街地だけじゃなくて、
こんなところもすごくきれい。

こうしたきれいさや歴史風情ある北の丸の石垣を見ただけでも訪日客はビックリすると思う。
しかも無料。
そしてどこのトイレもきれいで無料。

さりげないけど、こうしたあたりも他国では考えられない東京の、そして日本の美点です。

いいなと思ったら応援しよう!