「みどりの窓口」混雑問題ってどうなの?
このところチラホラとニュースで見掛けるなぁとは思ってましたが、JRの「みどりの窓口」混雑問題。先日はからずも実体験しました。
ひどいなあ。
長蛇の列の先で開いてる窓口は2つ。
待ち時間40分。
キップの払い戻しをしようと、
最初は仕事の帰りがけに浜松町駅へ行きました。
あらっ、
「みどりの窓口」無くなってる。。。
えっ、浜松町駅だよ。
東京モノレールの発着駅でもある主なターミナル駅のはず。訪日客とか対面での対応が必要な人も多いはずだけどなあ。
とにかく、 閉鎖になってました。
えー、じゃあどうしよう?
東京や品川は混むしなあ。
じゃあ、田町?
→田町も「みどりの窓口」廃止
大井町?
→大井町はけっこう以前に廃止
大森?
→大森も廃止 あれー。
で、蒲田駅で手続きしてきました。
あのですね、
JR東日本は大幅に「みどりの窓口」を削減
削減しすぎて混雑がひどくて窓口臨時復活
とかニュースでみてましたけど、
おかしくない???
昨年のJR東日本の乗降客数
浜松町 16位、田町 24位、
大井町 46位、大森 49位
沿線の近い駅ではあるけど、これだけの利用者がある駅ならば、対面対応が必要な人ってそれぞれ一定数あるはず。
今回は22位 乗降客数12万人の蒲田駅で手続きできましたが、長蛇の列。
「みどりの窓口」には大森駅、大井町駅からお越しの場合といった貼り紙があったのでJRには蒲田駅で集約という意図もあるでしょう。
しかし、
窓口は2つで、そのときは1つは掛かりきりだったので実働は1つの窓口のみ。
なんかおかしくないですか???
そもそも、なんでそんなに「みどりの窓口」廃止を急ぐの?
JRのHPをみると対話型機械でみどりの窓口相当デスみたいに書いてあるけど、それはありえません。
JRの発券機や機械の操作性よくないしね。対話型の前で立ち往生って事態をなんども見てる。
それまで、対面でやってた窓口サービスをいきなり自動券売機とかに置き換えて無人にして、操作性の悪い機械を一般の人は使えなくて、困ったら遠隔でアシストしたるわってストーリーとして成り立ってない。
乗客利用者へのサービスは計画したように稼働できてるか、機械化、省人化が利用者に受け入れらたかを踏まえて、それから削減していこうか があるべき対応でしょう。
どうもこのあたりを
鉄道事業者のはずが、
利益追求団体になっちゃって
利用者の利便性って大事な視点が
スッ飛ばされてる
と強く思う今日この頃。
首都圏の鉄道を運行するって
大変なのは重々承知していますが、
JRさん、利用者サービスはどうあるべきか
立ち返る時期じゃないでしょうか?
駅員や窓口の方も右往左往が常態化してます。