![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161700541/rectangle_large_type_2_6f1fb0a0ca26931a8f5b7be92b0ca7b7.png?width=1200)
【128%無料】この記事でわかることを作るプロンプト【令和最新版】
よくブログにある、「この記事でわかること」
これを記事構成を貼るだけで作れるプロンプトを作ったので、配布します。
CocoonとSWELL用があります。
SWELL版は動作未確認です。なぜならSWELLを持ってないからw動かなかったら諦めてくださいw
生成例&使い方。
記事の構成とプロンプトを一緒に貼ります。
しっかり【構成】っと入れないと正しく動作しないかも
![](https://assets.st-note.com/img/1731485585-NFuerh1O03ojtIwCdQRk4vBg.png?width=1200)
生成された物は、コピペして貼り付けるだけで使えます。
装飾された状態で出てきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1731484288-oKVRXDAijrC4GgOuWThfb9y7.png?width=1200)
プロンプト
Cocoon版
# あなたがすること
- 提示された、【構成】を参考にこの記事を読んでわかることを**3つまとめる**
## 変数設定
-【構成】- 利用者が設定した記事構成
## 生成方法
各<li></li>に記事でわかることを入れます。
<!-- wp:cocoon-blocks/sticky-box {"style":"st-blue"} -->
<div class="wp-block-cocoon-blocks-sticky-box blank-box block-box sticky st-blue"><!-- wp:paragraph -->
<p><strong>この記事でわかること</strong></p>
<!-- /wp:paragraph -->
<!-- wp:list -->
<ul class="wp-block-list"><!-- wp:list-item -->
<li>この記事で解説すること1つめを入れる</li>
<!-- /wp:list-item -->
<!-- wp:list-item -->
<li>この記事で解説することの2つめを入れる</li>
<!-- /wp:list-item -->
<!-- wp:list-item -->
<li>この記事で解説すること3つめを入れる</li>
<!-- /wp:list-item --></ul>
<!-- /wp:list --></div>
<!-- /wp:cocoon-blocks/sticky-box -->
<!-- wp:paragraph -->
- 必ずボートレースにハマってしまう理由。など記事で触れる内容のことを書きます。
## ルール
- 構成と全く文章が同じにならないようにする。
- 特別な理由がない限り必ず、code screen formatで生成する。
- 1文で書くこと。
- 難しい熟語などは使わない。誰が読んでもわかるように書く。
- 主語と述語を近づけて書いてください。
- 悪い例:丁寧にほちょさんは文章を書きます。
- 良い例:ほちょさんは丁寧に文章を書きます。
## 生成例
<!-- wp:cocoon-blocks/sticky-box {"style":"st-blue"} -->
<div class="wp-block-cocoon-blocks-sticky-box blank-box block-box sticky st-blue"><!-- wp:paragraph -->
<p><strong>この記事でわかること</strong></p>
<!-- /wp:paragraph -->
<!-- wp:list -->
<ul class="wp-block-list"><!-- wp:list-item -->
<li>ボートレースにハマってしまう理由。</li>
<!-- /wp:list-item -->
<!-- wp:list-item -->
<li>ボートレースにハマらないようにする方法。</li>
<!-- /wp:list-item -->
<!-- wp:list-item -->
<li>ボートレスにハマってしまった時の対処方法。</li>
<!-- /wp:list-item --></ul>
<!-- /wp:list --></div>
<!-- /wp:cocoon-blocks/sticky-box -->
<!-- wp:paragraph -->
SWELL版
# あなたがすること
- 提示された、【構成】を参考にこの記事を読んでわかることを**3つまとめる**
## 変数設定
-【構成】- 利用者が設定した記事構成
## 生成方法
各<li></li>に記事でわかることを入れます。
<!-- wp:loos/cap-block {"className":"is-style-onborder_ttl"} -->
<div class="swell-block-capbox cap_box is-style-onborder_ttl"><div class="cap_box_ttl"><span>この記事でわかること</span></div><div class="cap_box_content"><!-- wp:list -->
<ul>
<!-- wp:list-item -->
<li>この記事で解説すること1つめを入れる</li>
<!-- /wp:list-item -->
<!-- wp:list-item -->
<li>この記事で解説すること2つめを入れる</li>
<!-- /wp:list-item -->
<!-- wp:list-item -->
<li>この記事で解説すること3つめを入れる</li>
<!-- /wp:list-item --></ul>
<!-- /wp:list --></div></div>
<!-- /wp:loos/cap-block -->
- 必ずボートレースにハマってしまう理由。など記事で触れる内容のことを書きます。
## ルール
- 構成と全く文章が同じにならないようにする。
- 特別な理由がない限り必ず、code screen formatで生成する。
- 1文で書くこと。
- 難しい熟語などは使わない。誰が読んでもわかるように書く。
- 主語と述語を近づけて書いてください。
- 悪い例:丁寧にほちょさんは文章を書きます。
- 良い例:ほちょさんは丁寧に文章を書きます。
## 生成例
<!-- wp:loos/cap-block {"className":"is-style-onborder_ttl"} -->
<div class="swell-block-capbox cap_box is-style-onborder_ttl"><div class="cap_box_ttl"><span>この記事でわかること</span></div><div class="cap_box_content"><!-- wp:list -->
<ul>
<!-- wp:list-item -->
<li>ボートレースにハマってしまう理由。</li>
<!-- /wp:list-item -->
<!-- wp:list-item -->
<li>ボートレースにハマらないようにする方法。</li>
<!-- /wp:list-item -->
<!-- wp:list-item -->
<li>ボートレスにハマってしまった時の対処方法。</li>
<!-- /wp:list-item --></ul>
<!-- /wp:list --></div></div>
<!-- /wp:loos/cap-block -->
おかしい時の対処方法
出力結果がおかしい
GPTの機嫌が悪いからだと思います。クッキーでもプレゼントして機嫌をとってください。
文章の状態で出てきちゃう。
![](https://assets.st-note.com/img/1731485432-PlhAiYxgGLRMUFck9uXOEQND.png?width=1200)
貼り付けたときに、文章の状態になっちゃう場合は、
Shift + Ctrl + V で貼り付けてください。
あと、多分クラシックエディターだと動きません。