PHPカンファレンス小田原に参加・登壇してきました(2024-04-13)
PHPerKaigiに続いて、2度目のPHP関連のイベント「PHPカンファレンス小田原」に参加しました!
私用があったため、13時頃に小田原に着いて、小田原ちゃんぽんなるものを食べて会場に向かいました。
会場に着いて、元同僚エンジニアや77webさんに会えて一安心。
Linkageの方含めいくつかのトークを聞きました。分からない言葉を調べながら聞いている感じで、カンファレンスに来るともっとPHP・技術のことを勉強した上で聞きたいなという気持ちになれるので刺激になってよいなと思います。
LT登壇
今回は5分のLTに初めて登壇したのですが、めちゃめちゃ緊張しました。何回か練習はしていたものの、ほとんど前を見て話せなかったし、時間配分も予定通りいかず、という感じ。作成過程についても、早めに作ってレビューもらうべきだったなと反省しています。
ただ、聞いていただいた方からXで感想をもらえたり、カンファレンス後の懇親会で話しかけてもらえたのは、非常に嬉しかったです。
▼登壇資料
Linkageの方に拡散頂いたこともあり、沢山見てもらえている。
ありがたいご感想
すげーーーーーーーーよくあるから全員本当にこのプロセスやるべき#心にkajiken
— Sotaro Karasawa🍺 (@sotarok) April 13, 2024
#phpcon_odawara pic.twitter.com/C4ySZqcjQk
これは本質情報なので、チームに展開しないといけない https://t.co/MtDLSdOQXd
— スタヰル (@stwile871) April 13, 2024
これめちょめちょ良い話だった。システム開発に携わる人全員に届いてほしい。 #phpcon_odawara https://t.co/tBrT1c0qIs
— Ryo Tomidokoro (@hanhan1978) April 14, 2024
レポでも言及頂いており、嬉しい
懇親会
LTで登壇していたこともあり、色んな方と技術に限らない仕事やプロダクト開発の話ができて楽しかったです!
CTOそーだいさんのいい話も聞きました。
日帰り&翌朝が早く、2次会に行けなかったのが少し残念でした。。
まとめ
まず、運営の方に感謝です。スムーズ、かつ非エンジニアの自分でも交流しやすい・楽しめる設計になっており、また小田原に行きたいなという気持ちになれました。会場のUMECOが小さいのも個人的によかった。あと、小田原がいい街すぎたので、カンファレンス関係なく行きたい。笑
そして、登壇があるかないかで、カンファレンスは違うものになるなと思ったので、今後もプロポーザルを出せるような仕事をしていきたいなと思ってます。
成長して、いい仕事をして、いい話をするために、日報を内省の機会にしていくぞという気持ちです。