
砂浴のこと
砂浴の存在を知ってからかれこれ10年くらいになります。年に一度は砂に埋まりたいと思い、どこからか砂浴の情報を探し、ほそぼそと埋まらせていただいていました。一人で探して参加していた砂浴。

今年は旦那さんを誘ってみました、いざ当日予約はわたしと旦那のみ、場所は貸すのでご自由にお使いくださいというフリーダムなスタイルだったけど。
お湯が出るシャワーもトイレもあるしスコップとパラソルも置いてある、砂浴のウエアとビーチサンダルまであって、なんと有難いことだろう。
オアシス和田浦さんありがとうございます!
こちらです(リンク)
主催さんがいる砂浴会ではない為、砂浴する場所、パラソルの固定、穴掘り等々ありとあらゆることを自分で進めていくこととなりました。
旦那は人生初の砂浴なので、勝手がわからないので、わたしがやり方をリードせんといかんので、先に埋まってもらうことに。
旦那から先に埋めることにして、二人で穴を掘る。
二人なので早く掘れて助かった~(ほ)
そして旦那埋まる、掘った穴の大きさや深さも良い塩梅である。これも酵素浴の穴掘りをじっと見てたのと、各砂浴主催さんの穴掘りのレクチャーの賜物だ、感謝しかないのである。(ありがたや~)
砂をかけていくときは足から徐々に、肩や顔の近くは砂が顔にかからないようにそっとかけてみました。これもなんとかクリアできた。
パラソルの位置を決める
顔が影となる位置にパラソルを設置、棒の真ん中をしっかりと砂に刺して風にとばされぬように工夫する箇所だけれど、棒の固定が甘かったようで、何度か風に飛ばされては取りに走って戻ってまた刺して。砂浜はどんどん熱されてパラソルを取りに行く素足の足の裏はじりじりと暑さを感じる。パラソルの固定は埋まった人の顔に木陰を作るのみなので、低く固定しても充分なので、固定する棒の部分は短くて傾いてても飛ばされなければ良いのだ。おかげ様で、長く参加させていただいて自然と身についた方法なのである。続けるっていつの間にか体感してなんとかなるものなのだと感じた一日。

アセンダントが乙女座、水星は獅子座にあり、まさに健康についての知識を屋外で体験しているといった配置でしょうか?(獅子座水星)MCも双子座で水星が強めな印象です、健康の知識だけではなく体験を通して理解していくあたりなんかもMC双子座ですかな。双子のMC向いにはIC地点に月が配置されていて、4ハウスで、まさに射手座月4ハウス(旦那さん射手座です)砂にうもれる旦那さんのようですね?
そして、射手座のルーラーは木星で、またMC付近の双子座へと戻ってきましてカルミネート天体木星です。
ひたすら砂浴を体験する(砂にうまる)、のループみたいな印象でした。
太陽は蟹座で10室、ルーラーは獅子座、太陽の下で浄化されたまへ~。
蟹座の太陽11室と、牡牛座の火星と天王星の合は9室で、IC4室の月でヨッドが組まれているのもとっても印象深くて、まさに砂浴で埋もれる、埋めるを体験学習する敵な感じでした。
気が付けば10年、好きだからほそぼそゆるゆる続けているのかも?そんな感じでした。長く続けるといえば「土星」かな?さて、土星は魚座6室ですね。西側寄りで6室だから、自分がうまるのではなく、埋める伝えるお役目に徹しなさいよ的にも読めました、バーテクスもあるし、向かいにリリスが遠くから見てるしな。埋めるお役目に徹しましょうの印象です。

そんなこんなで、よい砂浴でした。
駄文お付き合いいただきありがとうございました。