見出し画像

【2024年最新版】京都の人気観光スポット10選 - 歴史と自然が織りなす古都の絶景

京都は、古都ならではの歴史と文化、美しい自然が融合した魅力あふれる観光地で、世界遺産にも登録されている寺社仏閣から、幻想的な竹林、京都の絶景を一望できる展望台まで、見どころが尽きません。
定番スポットである清水寺や金閣寺、伏見稲荷大社は、季節ごとに異なる表情を見せ、何度訪れても新鮮な感動があります。
また、石畳の路地に佇む伝統的な店舗など、古都ならではの風情を肌で感じられるのも京都ならでは。この記事では、京都観光で外せないスポットをご紹介します。



古都・京都を代表する名刹「清水寺」

778年に開創された清水寺は、京都でも屈指の歴史を誇る古刹です。見どころの一つが、高さ13mにそびえる「清水の舞台」。
この舞台に立てば、四季折々に移り変わる絶景を堪能できるほか、下から見上げた風景も圧巻。ほかにも、朱塗りの「仁王門」や約31mの高さを誇る「三重塔」、寺の名前の由来となった「音羽の瀧」など、魅力的なスポットが数多くあります。

清水寺   


稲荷神社の総本宮「伏見稲荷大社」

稲荷山中腹に鎮座する伏見稲荷大社は、全国の稲荷神社を束ねる総本宮。
なかでも、朱色の鳥居が連なる「千本鳥居」は、この神社の象徴的な存在として知られています。
参拝だけでは物足りないという人は、千本鳥居をくぐり抜け、約4kmの道のりを歩いて稲荷山を一周する「お山めぐり」がおすすめ。
ただし、山道も多いため、歩きやすい服装と靴で挑戦しましょう。

伏見稲荷大社


黄金に輝く「金閣寺」

金色に輝く外観が特徴の金閣寺は、京都屈指の人気スポット。
正式名称の鹿苑寺は、この寺の元となった山荘・北山殿を築いた足利義満の法名に由来します。
一年を通して美しい姿を見せる金閣寺ですが、雪化粧をまとった姿は、幻想的な美しさを放ちます。
2020年に実施された屋根のふき替えと金箔の補修により、その輝きはさらに増しました。

金閣寺


京都の名刹「銀閣寺」

「侘び寂び」の美学を感じられる銀閣寺は、正式名称を「東山慈照寺」といいます。
もともとは室町幕府8代将軍・足利義政の別荘でしたが、のちに寺院となりました。同じく相国寺の塔頭寺院である金閣寺とは対照的な趣があり、控えめな佇まいが魅力。また、苔の名所としても知られています。

銀閣寺


嵐山のシンボル「渡月橋」

桂川に架かる渡月橋は、嵐山を代表する景勝地。
平安時代に僧侶の道昌が最初の橋を架けたとされ、現在の橋は1934年に完成したものです。
木製の欄干が和の趣を醸し出し、春の桜や秋の紅葉の名所として、多くの観光客で賑わいます。
徒歩で渡るだけでなく、屋形船やレンタルボートから眺めるのもおすすめです。

渡月橋


幻想的な「竹林の小径」

 野宮神社から大河内山荘に至る約400mの小径は、両脇に高い竹が立ち並ぶ幻想的な空間。
まるでおとぎ話の世界に迷い込んだかのような雰囲気が漂います。
夏でも涼しく、木漏れ日が心地よい竹林の小径は、喧騒を忘れてゆったりと散策や記念撮影を楽しめる場所です。

竹林の小径


 「みかえり阿弥陀」で知られる「永観堂」

 853年に創建された永観堂は、正式には「禅林寺」という名称のお寺。7代目住職の永観律師にちなんで、永観堂と呼ばれるようになりました。
本尊の阿弥陀如来立像は、左側を振り返る姿勢から「みかえり阿弥陀」と呼ばれ、永観律師にまつわる伝説が残されています。
また、紅葉の名所としても知られ、毎年「秋の寺宝展」が開催されます。

永観堂


 京都の新しいランドマーク「京都タワー」

1964年に開業した京都タワーは、京都駅北側に聳える地上131mの展望タワー。
100mの高さに設けられた展望台からは、京都の東西南北を一望でき、伏見稲荷大社や東寺、清水寺など著名な寺社を見下ろせます。
高層ビルの少ない京都では、抜群の見晴らしを誇ります。
1階にはお土産店が軒を連ね、ショッピングも楽しめます。

京都タワー


極楽浄土を表現した「平等院」

平等院は、1052年に藤原頼通によって開かれた寺院。
10円玉の図柄にもなっている「鳳凰堂」を中心とした日本庭園は、この世のものとは思えないほどの美しさです。
ミュージアム「鳳翔館」には、国宝に指定された鳳凰や梵鐘が展示され、日本美術の粋を堪能できます。
鳳凰堂の拝観は時間と人数が限られているため、到着後すぐに内部拝観受付で予約することをおすすめします。

平等院


古都の風情漂う「産寧坂」

清水寺の参道の一部である産寧坂は、「三年坂」とも呼ばれる石畳の路地。
その脇には、伝統的な佇まいの土産物店や家屋が軒を連ねており、古都の雰囲気を存分に味わえます。
短い距離ですが、高台寺などの寺院へと続く道中には、和菓子店や漬物店、京扇子を扱う店など、立ち寄りたくなるスポットが目白押しです。
カメラを片手に散策する人の姿も多く見られます。

産寧坂


まとめ

京都観光では、古都ならではの歴史的な寺社や幻想的な風景、伝統的な街並みなど、多彩な魅力に出会えます。
定番スポットから隠れた名所まで、四季折々の表情を楽しみながら京都の奥深い魅力を体感できるでしょう。
京都の魅力を余すことなく味わうには、観光スポットを巡るだけでなく、石畳の路地を散策し、古都の風情に触れることが大切です。
心に残る素敵な京都旅行になることを願っています。


いいなと思ったら応援しよう!