![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105558690/rectangle_large_type_2_9ff5a099e2ac4c545f6351c7ba59caac.png?width=1200)
その発明は顕微鏡に匹敵【メタゲノム解析】
ゲノムという言葉を聞くと「gene(遺伝子)」と「ome(総体)」を組み合わせたあのゲノムでしょう、と思う人もいるかもしれません。確かにゲノムは遺伝子の総体という意味合いであり、ほかにもプロテオーム【タンパク質の総体】などもあります。
ゲノムは遺伝子に関する言葉ではありますが、近年の研究の発展によると遺伝子というのはその大半が遺伝子を編集できるものである可能性が高まり、これがのちのエピゲノムなどに発展していくことになりました。メタゲノムではそれらの解析において超越的な意味合いを持っており、バイオインフォマティクスの尤もらしい分野の1つではないかと思っています。
ここから先は
1,628字
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?